今朝の空は マットな感じ
木々が宙を漂っているように見えました
エンテルちゃんがいっぱい♪
寒さが戻って来て -10℃
昨日はまだ水滴が垂れていたので つららがけっこう出来ていました
大きくなるヤナギですが 種毛(今朝覚えたばかりの言葉)が小さい これは何ヤナギかな?
図鑑を見たら これが南さんが書いてくれたエゾキヌヤナギらしいです
かわいいな~♪
先日、熊本に住む方から つららって屋根にしか出来ないのですか? という質問がありました
お応えするために 今日はつららを探してみましたよ
あ、その前に 鏡獅子のかっこうをした羊さんがいました
今朝 積もっていたふんわり雪もご紹介
さて、つららは水が垂れる所にはどこにでも出来ます(間違ってないかな?ドキドキ)
気温条件によりますが・・・
テラスの手すりにつけたフックに
手すりにも
灯油タンクの屋根にも(あ、これは屋根ですね)
電気のメーターにも
雪自身にも
そして これは車庫の屋根
昨日付いていた小さなつららが内側に巻かれて 更にながいつららが出来ていました
ダブルつらら かわいい飾り物みたいね♪
昨日は 映画「十戒」のことを話題にしましたが・・
それを見て いつもブログを見て下さっている札幌のお友達がメールを送ってくれたんです
とても懐かしい内容の 嬉しいお便りだったので 承諾を得てここに紹介させていただきますね
・・・・・・・・・十戒の思い出・・・・・・・・・
(前略)
お仲間の若い方達はほとんどビデオとかDVDですよね!
私が19歳の時、十戒がロードショウで封切されました。
当時は新潟の映画専門の看板屋さんで下絵を描く仕事を
していました。
幻灯機にポスターをのせて壁に映すのです。距離と大きさを
測り模造紙を貼って輪郭を鉛筆で書いていきます。
十戒は主演のユルブリンナーとチャールトン・ヘストンの二人の
立ち姿を6尺5寸の大きさで書きました。1枚の紙には収めら
れないので上下左右に紙を足して汗だくで孤軍奮闘した事を
思い出しました。
下絵を元に先輩達が泥絵の具で仕上げ一体ずつデパートの
屋上から吊り下げたのです。
今思えば映画全盛時代の古きよき時代だったかも!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
M子さん ありがとうございました