霜が降りました
木の葉も草もパリッと凍っていましたが 陽が昇るとしんなりしたりパラパラ落ちたり 静かな朝でした
すっかり枯れて種が黒くなったオトコエシ
一本で黄葉と紅葉を楽しめる!カエデ
しずく型の実はヤマハマナスです
花のように見えるのはオトギリソウの実
レンゲバラが霜にも負けずに咲いていました
てっぺんに葉が残ったセンノキがなにか言いたげ
カムイコタンを通る予定が変更になり 里のアガペさんちに行きました
途中の道路沿いに立派な赤い実が
木の葉がが落ちる頃に チョウセンゴミシの実は姿を現します
こちらは桜の木にからみついたツルウメモドキ
いっそう色を増した林
いいお天気でした
アガペさんにはエゾリス家族が住み着いています
小さな子たちを連れてここに引っ越してきたのか、来てから産まれたのか
子リスが4匹出てきたときはビックリしたそうです
今はちゃんと渡り廊下も作ってもらって 自由に歩き回っていましたよ
可愛いな~
優しいお目目のレンちゃん
帰り道 オギの黄葉と真っ白な穂に目が奪われました
そして、真っ白になった旭岳が
これから数ヶ月は真っ白い旭岳ですね
車庫で冬眠しようとしていたエルタテハが 春と間違えて動き出したみたい
日中の陽射しは温かかったものね