珍しくイチモンジチョウがゆっくりと止まっていました
ゆっくり撮らしてもらえてうれしい~!(^^)!
クロヒカゲさん
羽がボロけてお疲れなのか 目がきついよ~
ミヤマカラスアゲハもだいぶお疲れのようですが それでもやっぱり美しい
ほっそりしたカミキリムシがいました
あとで調べてみよう
ドロハマチョッキリさんは次から次へと揺り籠を作り続けています
何度も産卵するのかなぁ
それともみんな別人?
出た!! 困ったちゃんのキバネセセリです
彼らはせっせと窓にやってきてガラスの表面に水分を出しては吸います
そのせいでみるみる窓ガラスが汚れるんです
困ったもんだ
オオゾウムシはとてもドジ
網戸に足を引っかけたり 外の流しの排水口に嵌って出られなくなったり
でも珍しく葉っぱの上にいるのを見つけました
アスパラの花はミニサイズ
その小さなベル型の花にも 蜜を吸いに来る小さなハチがいるんですね
ブーーーン
今度はこっち側に来ましたよ(違いが分かるかな???)
花の中に頭を突っ込むんです、可愛いね~
このきれいな虫もアスパラが伸び始めた頃から棲みついていました
その後姿が見えなくなったと思ったら・・・
この小さな虫は沢山いて 葉も花も食べて茎のみにしてしまいます
私としては あの赤い虫の幼虫じゃないかとにらんでるのですが
あ、鉄棒遊び?
コクワの花が咲いて もう終わろうとしています
真ん中に小さな実が出来はじめているのが見えました
今年は豊作みたい
網戸にアミメカゲロウがいました
内側から止まっているので室内で一晩過ごしたのかもしれないです
カゲロウの仲間ってどれも美しいですね