ウラギンヒョウモンが なんだか爽やかな雰囲気でオレガノの蜜を吸っていました
朝は爽やかな山の中
今朝は15℃以下でした
陽が高くなるにつれて気温は上がって25℃くらいになりました
名前も知らないアジサイ
初めは白かった花がだんだんピンクに変わってきました
大好きなタニタデ
今年はあまり元気がありません
何度撮ってもピントを合わせられなかったけど やっと撮れました
小さな花と毛が生えた実が愛らしいです
葉っぱにいたオシャレな蛾
すてきな柄のお洋服を着ています
ヨツボシホソバのようですが 色が違うな・・・
擬態の天才がいました
キシタバかな?と思っていたけれど・・・
なんだか違うんです
なんだろう
オオシロシタバだそうです
KAZさん ありがとうございます
セイヨウノコギリソウには これまたオシャレな子が
これは昨日お友だちのところまで車にくっついて行った子
ムードがありますね
忍びの者もいました
爽やかなカメムシ(;^ω^)
きれいですね
マダラナガカメムシと申します
春先にアスパラに一匹でいたこの虫は その後幼虫らしきものが沢山現れて
今では10匹くらいに増えました
もしかしたらアスパラの害虫なのかもしれません
害虫といえば うちの野良イモの葉っぱをせっせと食べている幼虫
テントウムシで検索したら ニジュウヤホシテントウでした
ナス科の作物の害虫だとか
フェンネルに下がっていたこれは なんの卵でしょうか?
見失わないようにチェックしてみます