ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

穀雨は恵みの雨

2011年04月20日 23時43分54秒 | 季節
タケノコの食べつくし、今日はタケンコ飯。

        

醤油味が食欲をそそり、つい食べ過ぎ。あ~あ またダイエットほど遠し。
でも、季節の食べ物は体にいいんだよ。
今日は穀雨で、穀物に恵みの雨がもたらされる時季だそうだ。
そろそろ本格的な田植に向けての作業が進んでいるところも。
おじさんが小さな田んぼに入って、もくもくと田植え機を動かしていた。
今年は雨が降らんでさあ~、これから心配よ~と言っていた。
穀雨、頼みますよ。

        

東北も春のやさしい穀雨を待っている、田んぼが作れて、牛も飼えて
農家の願いだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにわいばらが咲いた

2011年04月19日 23時28分48秒 | 季節
バラが咲いた、バラが咲いた、真っ白なバラが
「なにわいばら」といいます。が、「なにわ、いばら」なのか、「なにわい、ばら」
なのか点がどちらにくるのかわかりません。
どなたか知っていたら教えて。
ともかく”一番咲きは俺っ”て感じで咲いています。
トゲがケンケンで、うっかり触ったらさあ大変、痛いのなんのです。

      

連休頃は、満開で道行く人を楽しませてくれるでしょう。

         

こちらは、畑の隅にひっそりと咲く十二単。
小さい紫の花びらが気品よく咲いています、私みたい??いや手前のドクダミがです。

被災地に大雨や雪の予報が出て、被害の拡大を心配している。
いつになったら、花の美しさを愛でるゆとりが出てくるのか・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び花ずし

2011年04月18日 23時45分01秒 | 料理
先日教えて頂いた花ずしを、友人とまた作ってみた。
一つ一つ、手順を思い出しながら丁寧に作った。
いろんな場面で作って上手になるのが、教えてくれた
先生への恩返しかな。

      

なんだかんだ言っているけど、ようは食いしん坊ですね。

      

昨日のタケノコの煮ものを添えて、今日も我が家は平凡で、平和。
ようやく、原発事故の収束見通しが示された。
ずっと先にぼんやりとした小さな明かりが・・・
9か月後には平凡でいい、平穏を。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掘りたてタケノコ

2011年04月17日 23時30分36秒 | 好物
夫の友人のご好意により、タケノコを掘らせていただいた。
本日の予定は後回しにして、すたこらサッサと出かけた。
大小のタケノコが掘ってくれと顔だしていた。頑張って掘った。

         

早速掘りたてを大窯でゆがく、皮をむく。
自分で掘ったものは皮までいとおしい。

      

沢山いただいたので、少しずつご近所にもおすそ分け。
良いことは続く、サザエが対馬海峡を渡ってきた。

      

タケノコの刺身と、サザエの刺身で今日も豪華な夕食になった。ごちそうさま。

     

気仙沼市の朝市が再開し、にぎわったそうだ。
タケノコもサザエもあったかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼり

2011年04月16日 23時40分49秒 | 季節
友人と布でこいのぼりを作った。たくさん作った。
空にはあげられないから、すし桶で泳がせた。
旗の上で泳がせた。所狭しと泳いだ。

      

      

     

被災地では子供たちが学校新聞を発行した。
「まず、自分たちが元気よく」と復興の思いを綴った。
もうすぐ子供の日、多くの空にたくさんのこいのぼりを泳がせて、
本当に子供たちが元気になってほしい。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする