ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

菜の花畑の先は青い海

2014年04月15日 23時26分02秒 | 風景
夕方、菜の花の写真を撮りに岐宿町の魚津ヶ崎公園へ行ってきました。
ちょっと盛りは過ぎていたが、まだ楽しめます。一面黄色の畑の先は青い海。

      

風車もゆっくり回っていました。海のきれいさはどこにも負けないと五島人は思っています。

      
    
早期米の田植え時期、田んぼでは機械植えではできなかったところに補植をしていました。
「すみませ~ん、顔は写しませんから写真撮られて下さい」
「あ~ら、顔は撮らんと?」「顔、写してもよかですか?」
うそうそ、と下向いてしまいましたがパチリ、お仕事お疲れ様です。

      
      
帰ったら、玄関におかずが届いていました。どこのどなたか存じませんが、ありがとうございます。

      

新じゃがの煮物と、カツオの竜田揚げを作って夕飯、おいしくいただきました。

     

昨夜は明るい火星が見られましたね。
今夜は月が完全に地球の影に隠れる皆既月食になるので
ブラッドムーンという赤い月が見られるとありましたが、残念ながら
日本では見られない、いつものように青白い月です。
安倍首相が鳥インフルエンザ発生後も、ゴルフを続けたことに批判が起こっている。
官邸サイドは青白くなって鎮静化に躍起とのこと。
危機感を持ってと、いつも言っている人が危機感がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ饅頭、体格に合わせて丸めます。

2014年04月14日 23時19分42秒 | 料理
友人と饅頭を作りました。黄色い色はカロチンたっぷりのかぼちゃです。

      

カボチャの裏ごしを混ぜて、こねる、こねる、ひたすらこねました。
発酵をさせて、友人手作りの芋あんを入れて丸めます。
大きさの不揃いはご愛嬌、それぞれお互いの体格に合わせて・・・
年代物のセイロが活躍します。夫の祖母が使っていたものなので、
60年ぐらい前の品物ですが、いい仕事します。
夫が火おこしをしてくれ、マキの火力であっという間に蒸しあがりました。
ホカホカふわふわ、熱いうちに味見です。おいしいものを食べると顔がほころびます。
蒸かしついでに、タケノコとワラビの山菜おこわも作りました。こちらはもちもちです。

      

カワハギ(五島ではゴベといいます)のから揚げと、ふきの煮物を作って夕飯になりました。

    

今夜は火星が地球に最接近するそうです。現在の火星は一等星の10倍も明るいので、よく目立つとのこと。
火星に生命物体がいるのではと思っている人達にとっては見逃せないショーです。
憲法9条をノーベル平和賞候補にと市民団体等がノーベル賞委員会に推薦状を送ったところ
候補として受理されたとの記事を新聞で読んだ。憲法改正の議論も出ているが、
戦争放棄を定めている9条が受賞になれば、世界中に知ってもらえれば・・・
発表日は10月10日、見逃せません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日旬のもの食べてます

2014年04月13日 22時37分28秒 | 料理
朝から一日中雨、久しぶりに友人とパッチワークをする予定が流れて
こそこそと、あっちを片付け、こっちを広げで過ごしました。雨の日は何をするにもゆったりです。
今日は、も、ツワとタケノコの煮物、毎日食べています。

      

春菊とささ身、ふの卵とじを作って、あとはトマトと常備菜の佃煮等が食卓に並びました。
旬のものを毎日食べられるのですからこれが一番の贅沢でしょう。

    

夕方のニュースで、熊本県多良木町の養鶏場で鳥インフルエンザが発生したと流れた。
今後また多くの鶏が処分されることになる。他の県、地区に入らないよう対応が急がれる。
九州各県では豚の流行性下痢の被害も広がっている。ここ五島でも発生している。
鶏肉も豚肉もよく食卓に上る食材だ。生産農家も消費者も早く落ち着くことを願っている。
相撲の日馬富士が法大大学院の政策創造研究科に合格し、今後は平日夜に週2回のペースで数時間受講し
4年間で修士課程を修了する予定だそうです。「相撲も稽古も大好き。勉強は趣味。嫌なことは一切ない」と話している。
勉強は趣味って、かっこいい。相撲と両立させて頑張ってくれるのを願っています。相撲の世界に新風を起こすかもしれませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップもそろそろ

2014年04月12日 23時30分26秒 | 
雨になる前に・・草取りをして、ゴミを片付けて、溝掃除も、その他もろもろ
今日はまるで大掃除並みに働きました。やるときはやるんです。
神通力がきいたのか、雨は降りそうで降らない、夕方までもちました。
雨が降れば、楽しませてくれたチューリップは見ごろを終えそうです。

          

今日はワンプレート。
すり身揚げやナスとピーマンの味噌炒め、サラダ菜が皿を占めています。

      

春菊とイカゲソの落とし焼きも加えました。

      

日本、オーストラリアなど核兵器を持たない12カ国による「軍縮・不拡散イニシアチブ(NPDI)」
の外相会合が広島市で開かれた。核兵器を持たない国の多くがこの会合に加わり
核兵器保有国の指導者たちに核兵器の削減、廃絶を迫れるよう大きい力を発揮してもらいたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採り頃、食べ頃

2014年04月11日 23時18分17秒 | 料理
今日まで晴れ、明日は崩れると言うのでまたツワやフキを取に行って
指が黒くなるのもいとわず剥く。一斉に採り頃、食べ頃になるので忙しい。
タケノコも食べごろ、今日もお煮しめです。

      

春の香りの山椒を添えて姫皮もお吸い物でいただきます。

      

トマトと玉ねぎのオープンオムレツは、夫用はしっかり火を通して、妻はふわトロで。
「これ、ちょっとカロリー多くないか?」と、運動したのがパーになると気にしています。

     

諫早湾干拓湾の開門を求めて、佐賀県の漁業者ら49人が1日1億円の制裁金支払いを求めた裁判が行われ、
佐賀地裁は2か月以内に開門しない場合、1人当たり1日1万円のの支払いを国に命じる決定をした。
国はもっと両者の窮状を気にしなさい、しっかりしなさいということなのだろう。
いろいろ理由を付けて解決しようと言う姿が見えないから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする