ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

小さな滝、空気が違います

2014年04月20日 23時28分37秒 | 風景
午後からは少し青空ものぞき、夫いわく絶好の写真撮り日和と。
今日は母はショートステイにお世話になっている。
さぞ手を焼いているだろうと思いつつ・・・帰りの時間を気にせず少し遠くの野山に行ってきました。
もう山は初夏の様相です。いろんな緑が重なって新芽がこれでもかと伸びています。

       

岩場を木を握りながら根をつかみながら上がっていくと、小さな滝があります。
流れる水は少ないけれど、空気がどこか違います。

     

夫は三脚を構え、妻はその後ろをパチリ。いい写真撮れたかな?

       

山菜ももちろん採ってきました。
タラの芽、セリ、クサギ(葉を触ると臭いけれど新芽は食べられますもちろん、臭さは消えます)と、頂いたそら豆のかき揚げです。

       

アスパラのささみ巻は蒸して梅味噌で。セロリやピーマンは甘酢炒めに。

    

介護施設の方に感謝し、ゆったり、しっかり遊んだ一日でした。

夫の作品、山ツツジです。自然の色の優しさにも感謝です。

     
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクニック気分でウォーキング

2014年04月19日 23時12分40秒 | 運動
友人ら5人でウォーキングに行ってきました。
富江町を2時間、約8Km歩いてきました。
亀さんの形の植木や、芝桜等を見ながらの半分ピクニック気分のウォーキングです。

    

終点は最近オープンした食堂、昼ごはんが待っているので歩かないと・・・
季節の筍ごはん定食をいただきました。(写真を写させてもらいました)
筍のフライがおいしかったので作ってみよう。

      

某お肉屋の評判のコロッケや、野菜もきれいね・・と買い物も済ませて帰路につきました。
帰り着いたら雨がポツリポツリ、夫に誘われ雨の山ツツジを撮りに。
小雨に濡れた山ツツジは曇った空にも似合います。カメラが濡れないよう気を付けながらパチリ。

      

夕飯は買ってきたコロッケを揚げて、きぬさやの醤油炒めを作って、
新鮮なセロリは生で、葉はスープに、いつもより早い手順で出来上がりました。


   

   

昼間の疲れで今夜はいつもより早く寝ることに、すぐに夢の中でしょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お頭と尻尾を飾ってごちそうサラダ

2014年04月18日 23時30分54秒 | 料理
まだタラの芽があるかもしれないと夫が言うので、近くの野山へ行ってみました。
目が悪くなったと、普段の生活にはメガネが欠かせない夫ですが、山の幸は匂いでわかるらしい。
二人で食べる分は採ってきました。いつものように天ぷらで。

      

昨日頂いたレンコダイを混ぜたマカロニサラダは、お頭と尻尾を飾って
普通のサラダがごちそう風になった。

      

春の魚、サワラは塩麹につけていたのでふっくらに仕上がりました。

      

温暖化による海水温の上昇で、各地で漁獲される魚が変化していて心配されているが
鰆など季節の魚を見るとうれしくなります。
山桐の花が咲いていました。
桐は箪笥や下駄を作る木材で、昔は嫁に行くとき桐の箪笥を持っていくなんていっていましたね。
薄紫な花が山を彩ります。

          

天気予報のお兄さんは、もう寒の戻りはないでしょうと言うが
まだわからない、今日も寒かった。
韓国の旅客船が沈没して3日たちましたが、救助作業は難航して、
現場で救助活動を見守っている家族もいらだっている。
ほとんどが修学旅行中の学生、親はどんなに寒くても海を見つめ待っている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外は雨、お茶にしましょう

2014年04月17日 23時02分56秒 | お天気
外は雨、友人がきてだべっていきました。
お茶を飲み、お菓子を食べ、コーヒーを飲み、お菓子を食べ・・・
話題は何でも、久しぶりなので積もり積もった話で笑ったり愚痴ったり。
それでストレス解消になればいいのです。明日もがんばろうと帰っていきました。

釣りたてのヒラアジを頂きました。やっぱりお刺身が一番、キラキラ光っています。

      

アサリはネギと酒蒸しに、簡単が一番。

      
      
鶏ささ身ときぬさやはオイスター炒め、調味料で一つでこちらも簡単。

      

今日で、伊藤元長崎市長が銃撃され亡くなってから7年たちました。
長崎市は献花台を設け、市長の好きだったひまわりの花を供えて
故人を偲ぶと共に、この事件を風化させないと誓っていました。
力でねじ伏せ死に至らした罪は重い。
緊迫した情勢が続いているウクライナへ、ロシアの軍事介入が行われ
内戦になるのではと危惧されている。いつも弱い市民が泣きを見る。
力で抑え込んでも憎しみばかりが残るのに。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏胸肉の甘酢炒め

2014年04月16日 23時42分18秒 | 料理
夕方のニュースで、韓国旅客船の沈没事故を知りました。
韓国政府の緊急対策本部によると、164人が救出されたが約290人の安否がまだ不明で
情報の錯綜もあり大参事になる恐れが出ている。
修学旅行生の楽しい旅になるはずだったのが・・・救助を待つ家族の怒りと悲しみが伝わります。

先日作った鶏胸肉の甘酢炒めがおいしかったと、夫からの再リクエストです。
「何、食べたい?」「なんでもいいよ」よりいいけど・・・
食べ過ぎるので一人分盛りです。

      

スープもどうぞ、味付けはベーコンと塩麹だけですがトマトが効いています。

      

今日の煮しめは大根かんころ、定番です。

      

総務省が発表した2013年10月1日現在の人口推計によると、労働力の中核になる
15歳から64歳の人口が8千万人を割り、65歳以上の高齢者が4人に1人になった。
65歳以上でも、まだ生産年齢に対応できる人多くいるんだけどなあ・・・

今日は、STAP細胞の論文問題で共著者の一人で理化学研究所の笹井副センター長が
記者会見し、重大な過誤、不正があり、論文を撤回するのが適切と発言した。
一方で、STAP現象は現在最も有力な仮説と考えているとも述べた。が、やはり
凡人にはわかり難い。この騒動が早く落ち着き、静かな環境に戻ることを
地道に研究している多くの科学者たちは望んでいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする