沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

花蓮へ

2024-12-17 21:21:21 | 海外編
続き

台湾は空港、駅、ホテル、主な観光施設
など多くの場所で無料wi-fiが使えるので
とても便利。しかも楽天モバイルは
海外でも2GBまでなら無料なので、
wi-fiが無い場所でも安心。スマホの時計
を見ると勝手に現地時間になってたり、
楽天から海外でスマホを使う方法が送ら
れてきたりまさに至れり尽くせりで何の
不自由もありません。


台北駅で娘夫婦と落ち合い食事。


カミさんは麺で


私は丼


孫の一挙手一頭足に皆で大笑い、楽しい
食事会となりました。


駅で別れ、我々は電車で花蓮へ。


街をブラブラ歩くこと約30分、
無事ホテルに到着。


1泊5000円弱。


寝るだけなのでこれで十分。
因みに台湾では来年1月1日から使い捨て
アメニティの無償提供が禁止で〜す。
(シャンプー類は有ります)


ホテルに荷物を置き、先ずはスーパー
巡り。ここは庶民派で


こっちはちょっと高級?


途中美味しそうな匂いに誘われ食べて
みたら


これがボリューム満点!


その後も何軒か行きましたが、


翌日見つけたこのディスカウントストア
が品揃えも豊富で一番良かった。


とりあえずミニ冷蔵庫をビールで満たし


お菓子と夜食のカップラーメンも調達。
これで安心♪(何が?)

続く

『てだこ浦西』という選択肢

2024-12-16 22:22:22 | 海外編

ついにこのリュックの出番がやって
きました(機内持込みサイズ)。


でもカミさんと2人分でも中はこんな
感じでガラガラ。まぁ〜、帰りはお土産
で一杯になるとは思いますが。

抽選で約2万円が当たるキャンペーンを
申し込み、台湾の入国カードを作成。
パスポート、カード、スマホとお金を
確認し準備万端整いました。後は・・、

今回の旅の一番のハードルは空港への
行き方。那覇発8時15分なので6時半頃
には着きたいですが、いつも利用する
バスはまだ走ってもいない。タクシーは
高いので残るは自家用車ですが、最近は
空港駐車場の混雑がヒドく、朝から
満車の時もあります。空いていることを
信じて行ってもし満車だったら最悪。


そこで今回はゆいレール経由で。
てだこ浦西駅の駐車場は那覇空港の
半額くらい。しかも空いているので
楽々駐車できます。

ゆいレールは久し振り、しかもてだこ
から乗るのは初めてなのでワクワク
しながら一番前の席を確保しましました
が、


カーテンを締められて何も見えない。
(車内の光が反射して運転に支障がでる
ため)


仕方なく一番後ろの席に移動しました
が、外が暗くて結局良く見えません
でした。ただ、駅が近づく時に流れる
音楽が駅によって違うので、その曲を
当てっこなどしてたらあっという間に
空港へ着きました(約40分)。

出国審査は機械にパスポートを読み
取らせたら終わり。これは楽だ♪


そして機内に乗り込みましたが乗客が
殆どいない。


多分全部で30人ちょっと。こんなに
ゆったりと飛行機に乗ったのは初めて。


台湾桃園空港に着き、まず向かったのは
抽選会場。


言語を選び


ゲームスタート。長女の友達も当たった
そうだし、2人のうちどちらかは当たる
だろうと軽く考えていましたが、


世の中そんなに甘くなかった。
(2人ともハズレ)


気を取り直しMRTで台北駅へ向かうと
クリスマスツリーの準備中。今年もあと
2週間ほどなので、思い残すことなく
遊ばないと。。。

続く

バンコクでの食事

2020-01-18 20:20:20 | 海外編
続き

タイを初めて訪れた数年前は、気合入り
まくりで、バンコクでの食事はほぼ
ガイドブックに掲載されていたお店。

タイならではの料理を堪能できましたが、
唯一納得出来なかったのが、主役とも
言えるトムヤムクン

世界三大スープ」という期待感と妄想
が頭の中でとんでもなく膨れ上がって
いたせいかもしれませんが・・。

でもその後訪れた時、普通の食堂で食べ
たらとっても美味しい。

フードコートで食べてもイケる♪

簡単に結論が出ました。我々夫婦の舌が
庶民派ってこと。

という事で今回の旅も当然


フードコート


フードコート


スーパーで買って部屋で


再びフードコート


またまたフードコート


スーパーのイートインのスペース。

3つテーブルがあり、1つは学生風の
女性2名が食事中。そしてもう1つは
おじさん一人でつまみ食べながら大きな
ビールをグビグビ。

しばらくしてつまみが無くなったようで、
総菜買ってレンジで温めまた席へ。
その動きの早いこと、一切の無駄があり
ません。

色んなサイズや種類のお酒やつまみ、
お惣菜に弁当が置いてあるので、あと少し
だけ飲みたい、もう一口だけ食べたいって
希望も思いのまま。ここで一度飲むともう
他には行けない、いや行かない。

料金は1500円~2000円前後。あとは
ビール(140円)の本数分だけ増えます。


コーヒー(102円)はいつ何処で飲んでも
ちょっと甘めで良い感じ♪


一方朝食はフルーツとヨーグルト、
それにコーヒー(350円)。


翌日はランブータンが仲間入り。
(全部で500円)


しっかり食べたのは初めてですが、
実も剥きやすくライチのような味がして
とても美味しい。


当然街歩き中にはパインやマンゴー、
イチゴなどを手あたり次第。
(カットイチゴ105円)

続く

お寺巡り

2020-01-18 20:20:20 | 海外編
続き

公園と買い物だけだったので、最後の
日くらい寺院巡り。

ワットポー、ワットプラケオ、ワット
アルンの三大寺院が有名ですが、
タイ国内には3万以上もの寺院があると
言われているので、テキトーに電車を
降りてブラブラしても、簡単に見つかり
ます。

出掛ける前に何となく当たりをつけた


MRTサムヨット駅で下車、すぐにあった
公園をまずは散策。


スケートボード場あり


健康器具あり。


公園の向いにはワット スタット
テープワラーラーム



トリーローカチェート仏。

描かれていた壁画も素敵でした。


お前誰や~」って感じで睨みを
きかせ、入口をしっかり守っています。


この門の前で次々に記念撮影。


どこまでも向こうまで並べられた仏像。


寺院を出てすぐにあったのがこの
ジャイアントスウィング

巨大ブランコです。昔はこれに乗って
儀式が行われていましたが、事故が
あってから中止になっているそうです。



ローハプラサート ワット ラチャナダー
だと思うけど・・、自信はありません。


そして丘の上に聳えるワットサケット。


入場料(175円)を払いひたすら上ります。


途中まではほぼ日陰、道中には置物や
緑が効果的に配置され見ているだけで
癒されます。


しかもミストを発生させているので、
暑さも疲れも全く感じません。

途中までは・・・。


しかし半分くらい上った所から一気に
現実(炎天下)に引き戻されます。


それでも頑張って上まで行くと


バンコク市街が一望できます。


蓮の花に癒され


仏様の優しげなお顔立ちに癒され・・、

やはりタイは癒しの国

終わり

チャトチャック

2020-01-17 20:20:20 | 海外編
続き


土日限定で開催される、バンコク最大
ウィークエンドマーケット。

MRTガムペーンペット駅、もしくは
BTSモーチット駅(徒歩5分)下車。


店の数は10,000とも15,000とも言われて
います。


営業時間は8時頃~18時頃。


見てるだけでお腹一杯。お昼前には
人もかなり増えてきたので、


フルーツの種(53円)を10種類ほど購入
して退散。


マーケットにあったトイレ。便器の上に
手洗いが一緒についているので、
その場ですべて終了させられます。

しかも手を洗った水は下の便器に
流れるのでとっても合理的。


マーケットの隣りにあるチャトチャック
公園



とにかく広い!


リスがいたので写真を撮っていたら、
「こっちに来て撮りなよ」


地元の方がナッツをあげてました。

「君もやってみろよ」
いくつかナッツを貰ったのでエサやりに
挑戦しましたが、近づいては来るものの
ギリギリの所でUターン。

何度もその繰り返し。友達も
「チッチッチッチッ」て呼んでくれるん
だけど、エサを食べるまでには至ら
ない。

だんだん気まずくなったので、
「あっちのリスでやってみるね」
と言って少しずつフェードアウト。


気を取り直して健康器具で運動。


そしてひたすら散歩。


すると前から大きな音とともに何かが
近づいてきました。

タイの水遣りはとても豪快


芝生で寝転んでいた数名が犠牲になった
のは言うまでもありません。

続く