昨日も雨、そして今日も雨
本当に今年は良く降ります。
(ただ明日からは天気も回復、気温は30度近くまで上がりそうです)
外に出掛ける気分にならないので、お家で沖縄の郷土料理を作ることに
しました(サニーズのコンドミニアムは全てキッチン付きなのでお部屋でも
気軽にお作りいただけます)。
今回挑戦するのは旅行者にも大人気の「ジーマーミー豆腐」

用意するものはピーナッツペーストとくず粉(片栗粉でもOK)。

お鍋にくず粉(15g)とピーナッツペースト(40g)、それにお水(200cc)を
加えて火にかけます(量はテキトーで大丈夫)。

煮たってきたら弱火にしてヘラでかき混ぜるだけ。固くなってつやが
出てきたら容器に移し冷蔵庫で冷やして完成

ピーナッツの分量をかなり多めにしたのでこんな色になりましたが、
お味の方はまずまず。
これに黒蜜をかけるとデザートに、ワサビと醤油で食べるとおつまみになります。
今回は手っ取り早くピーナッツペーストを使いましたが、秋には畑で収穫出来る
(予定の)無農薬落花生を使って、再度チャレンジしてみます。

ちなみに私の大好きな「アボガド」を使った「アボガドーフー」も作ってみましたが、
これは大失敗。。。アボガドは是非そのままお食べください

(ただ明日からは天気も回復、気温は30度近くまで上がりそうです)
外に出掛ける気分にならないので、お家で沖縄の郷土料理を作ることに
しました(サニーズのコンドミニアムは全てキッチン付きなのでお部屋でも
気軽にお作りいただけます)。
今回挑戦するのは旅行者にも大人気の「ジーマーミー豆腐」

用意するものはピーナッツペーストとくず粉(片栗粉でもOK)。

お鍋にくず粉(15g)とピーナッツペースト(40g)、それにお水(200cc)を
加えて火にかけます(量はテキトーで大丈夫)。

煮たってきたら弱火にしてヘラでかき混ぜるだけ。固くなってつやが
出てきたら容器に移し冷蔵庫で冷やして完成


ピーナッツの分量をかなり多めにしたのでこんな色になりましたが、
お味の方はまずまず。
これに黒蜜をかけるとデザートに、ワサビと醤油で食べるとおつまみになります。
今回は手っ取り早くピーナッツペーストを使いましたが、秋には畑で収穫出来る
(予定の)無農薬落花生を使って、再度チャレンジしてみます。

ちなみに私の大好きな「アボガド」を使った「アボガドーフー」も作ってみましたが、
これは大失敗。。。アボガドは是非そのままお食べください
