新阪急ホテルで母と姉と合流。会うのは
2年振りなので話も弾み酒宴は夜中まで。
そして翌日は二日酔いでダウン。私を
置いて3人は午前中から元気に観光へ。
私は14時過ぎにようやくベッドから這い
出し、遅ればせながら独りで外出。

まずは三十三間堂へ(ホテルから歩いて
20分)。

正式名称は蓮華王院。

長さ120mのお堂は圧巻。スケールの
大きさと美しさに言葉もありません。

回遊式庭園も素敵♪

人も少なくのんびりと見て回れました。

後白河上皇が平清盛の資財協力により
創建。お堂は火災で一度消失したものの、
1266年に再建し現在まで残っているそう
です。
もちろんお堂内の1000体の観音立像は
素晴らしく、1日いても全部はとても
見きれません(御堂内は撮影禁止)。

帰りは鴨川沿いをぶらぶら。

カモが居るから鴨川?
京都はどこに行っても風情が感じられ、
世界の観光名所に名を連ねるのもよく
わかります。
2年振りなので話も弾み酒宴は夜中まで。
そして翌日は二日酔いでダウン。私を
置いて3人は午前中から元気に観光へ。
私は14時過ぎにようやくベッドから這い
出し、遅ればせながら独りで外出。

まずは三十三間堂へ(ホテルから歩いて
20分)。

正式名称は蓮華王院。

長さ120mのお堂は圧巻。スケールの
大きさと美しさに言葉もありません。

回遊式庭園も素敵♪

人も少なくのんびりと見て回れました。

後白河上皇が平清盛の資財協力により
創建。お堂は火災で一度消失したものの、
1266年に再建し現在まで残っているそう
です。
もちろんお堂内の1000体の観音立像は
素晴らしく、1日いても全部はとても
見きれません(御堂内は撮影禁止)。

帰りは鴨川沿いをぶらぶら。

カモが居るから鴨川?
京都はどこに行っても風情が感じられ、
世界の観光名所に名を連ねるのもよく
わかります。