![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/762e0b20f26c15fbb03c01d857c179cc.jpg?1735816661)
駐車場に車を停め金城石畳を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e3/d79e74889488579579f90b5f4a14e005.jpg?1735816996)
ここは「日本の道100選」にも選ばれて
いる歴史のある石畳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4f/459b27536ffc16567da45d5383a83df2.jpg?1735817025)
そしてその道は首里城へと続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/75528f40096817f4dbbb9955cdc84945.jpg?1735817048)
琉球王国時代の宮廷音楽である御座楽の演奏に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/21/713365456b85fafef5d5894b4daf6257.jpg?1735817074)
国王・王妃がお出ましになり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/b61b3060ed1b62ee56a18dfcc31fc2ba.jpg?1735818201)
正月儀式「朝拝御規式」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4f/459b27536ffc16567da45d5383a83df2.jpg?1735817025)
そしてその道は首里城へと続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/75528f40096817f4dbbb9955cdc84945.jpg?1735817048)
琉球王国時代の宮廷音楽である御座楽の演奏に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/21/713365456b85fafef5d5894b4daf6257.jpg?1735817074)
国王・王妃がお出ましになり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/b61b3060ed1b62ee56a18dfcc31fc2ba.jpg?1735818201)
正月儀式「朝拝御規式」。
厳かな雰囲気の中、ふと隣を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/24/b79274a6318554525d1df1a5074827dc.jpg?1735817104)
スマホで動画を撮影中でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/e36d7eb22465ffbb8ada960076c3815d.jpg?1735817130)
その画像の美しいこと!実物より綺麗に
撮れてそうです(そんな事無いか)。
毎年のように来ていますが、この時期に
首里城を訪れると「新年だな〜」って
気になります。
すっかり満足して帰ろうとしたら、
間もなくバイオリンの演奏が始まるとの
アナウンス。正直あまり興味もなかった
ので、少しだけ聞いて帰るつもりで
いましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/2f15d43a2908fef61062169b82a37037.jpg?1735817167)
いざ演奏が始まると一瞬で惹きつけ
られました♪弾いているのは竜馬さん。
童神で始まり島人の宝や涙そうそうなど
沖縄の歌を中心に最後はオリジナル曲の
「SYURINOUTA」
初めて聴く曲でしたが、スーッと身体の
中に沁み込んでくるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3f/7b6f513f7cf3b4cab6d8436c5068b772.jpg?1735817184)
感想はただ一言「スゲー」。
(感動の度合いは”素敵“→“素晴ら
しい”→”凄い“→“スゲー”の順で大きく
なるので、私にとってのスゲーは
最上級!)
去年の吉田兄弟の演奏も衝撃でしたが
竜馬さんも凄かった。新年早々本当に
スゲー演奏を聴かせて頂いて、今年も
最高のスタートが切れました。