沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

中国料理 壺中天

2015-09-20 16:16:00 | ランチ(中部)

ラグナガーデンホテル最上階にある本場四川料理レストラン


窓際席からの眺めはこの通り。ベイスターズ春のキャンプ地で
ある宜野湾市立野球場やトロピカルビーチ、さらに西海岸が
一望できます。


土日祝のみ開催のランチビュッフェ。とても全部は取り切れません。


じゃーじゃー麺と坦々麺は注文制なのでいつも出来立て。

デザート類も充実していて(ブルーシールのアイスもあります)、
言うことなし。

これで料金1,850円はとってもお得ですが、12:30までに退店
すると20%OFF、さらに12:15までに出ると30%OFF(1,295円)。

居酒屋に行っても1時間で帰るので、45分は楽勝だと思って
いましたが(もちろん開店と同時に入りました)、1時間でも
ギリギリでした。

帰りの車の中でカミさんが、「もうちょっとゆっくり食べたかった」
と何度も言っていたので、時間とご予算に余裕のある方は、
どうぞごゆっくりお楽しみください。



めし家 ゆうゆう

2015-09-19 17:34:17 | ランチ(中部)

サンエー経塚シティ近く、平安病院の向かい辺りで”お食事処”の
のぼりが立っていたので入ってみました。


お店に入った時はほぼ満席(この写真は帰る時に写しました)。

「ごめんなさ~い。玄米しかないんだけど大丈夫ですか?」
(すでに白米は売り切れ)
「大丈夫ですよ」

そして我々のすぐ後にお客様が入ってこられ、ここで玄米も終了。
入口に掲げてあった札が「営業中」から「支度中」へ。とっても
人気のあるお店のようで期待できそう。


海鮮丼 700円


豚肩ロースのニンニクみそ炒め 680円

ご夫婦で切り盛りされていましたが、料理も接客も愛情たっぷり。
通いたいお店がまたひとつ増えました。

住所:浦添市経塚726
電話:098-874-8558
営業時間:火~土11:30~17:00、日11:30~15:00
定休日:月曜



RYB mix CANDIES

2015-09-18 16:57:15 | 沖縄情報

進化を続けるデポアイランドにまた新しい仲間が加わりました。

その名前はティストーションシーサイドビル
(オークファッションビル隣り)

入っているお店はカフェ、雑貨、アクセサリー、ファッション、帽子、
スポーツバー、オルゴール、沖縄工芸など。


海を見ながらのんびりコーヒーブレイクなんかいいかも。


こちらは雑貨とキャンディーのお店。


RITZの左に写っているお寿司の形をしたキャンディー(54円)が
人気だそうです。


アクセサリー類も手頃なお値段から(ピアス324円~)。

「カミさんに買って帰りたいけど、どれがいいですか?」
こんなざっくりとした質問にも
「好みがありますので、やはり一緒にお越しになって選ばれた方が
良いと思いますよ」

これからは海外のアンティーク小物が続々入荷してくるそうなので、
こちらも楽しみ♪



菓子工房ソレイユ

2015-09-17 13:13:00 | スイーツ店
少し時間が空いたので、いつもお世話になっているお取引先を
訪問することにしました。女性の多い職場なのでお菓子でも、
と近くで探していたら


ありました(国道329号線沿い:建物は奥にあります)。


手土産はいつも”マキシム”のシュークリームに決めていますが、
買いに戻る時間が無かったのでこちらで調達。


焼き菓子やケーキなど色々ありましたが、


やっぱりシュークリーム 120円
(持ち運びが便利、食べ易い、そしてお手頃なお値段)

注文があってからクリームを入れてくれるので、外パリパリ
中しっとり。

住所:沖縄市知花5-13-16
電話:098-921-0141
営業時間:11:00~20:00
定休日:火曜

番頭クッキング

2015-09-16 15:15:00 | 番頭の独り言

漬け込んでまだ10日ほどですが(琉球黒檀の実)、ほんのりと
色付き始め見た目には美味しそう。

全然早いとは思いましたが、試しに少しだけ飲んでみると、

「不味い。。。」

せめて泡盛じゃなくホワイトリカーにすべきでした。もう無理だとは
思いますが、わずかな期待を込めてもう少し寝かしてみます。



口直しに次はミックスジュース作り。


家にある材料でテキトーに作りましたが、これは期待以上。
やはりアボカドは何に使っても失敗がありません。


さらに大きな種を植えておくと、観葉植物としても楽しめます。
実を付けるには4、5年かかるそうですが、気長に育ててみます。



勢いが付いたので今度はたこ焼きに挑戦。これまた家にあった
材料を片っ端から投入(タコがいないので正確にはたこ焼き風)。


左2列がカミさんで右が私。具を入れ過ぎて大変なことに
なってしまいました。

唯一チーズと枝豆の組合せがいい感じでしたが、他は想定内。
やはりたこ焼き屋さんの味には到底敵いません。