沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

ラーチャプラーロップ

2017-11-20 19:19:19 | 海外編
続き

バンコクにある国際空港は2つ。
ピーチが離発着するスワンナプームと、
アジアの移動時にいつも利用する
エアアジア」の拠点ドンムアン。

当然タイ国内及びカンボジアなどへ
移動する時は空港間を往復。

そんな時に便利なのが空港間無料バス

到着口を出たら大きく案内が出ている
のですぐわかります。

今回が初めての利用。係りの人に
「このバス乗っていい?」って聞いたら
食事中のお兄さんが無言で中国語の説明
書きを指さしたので、適当にわかったふり
して
「オーケー、サンキュー」と言って
バスに乗り込んだらつまみ出されました。
(予約してある航空券の提示が必要)


お詫びしてチケットを見せ無事乗車。
(5:00~24:00、所要時間約1時間)


沖縄行きは夜中出発なので空港から
エアリンクでラーチャプラーロップ駅へ。

バンコクに来た時は必ずここに寄るので
大体の地理感覚も掴めてきました。


フードコートで 610円


レストランで 1,600円

このレストランに来るのは2度目。

沖縄では基本的に新しい店に行くように
していますが、海外に出た時は逆に
行ったことのある店を選びます。

若い頃1人でよくシンガポールに行って
いた頃、インド人街のカレー屋さんには
必ず立ち寄っていました。

何回目かの訪問の時に
「お前に見覚えがあるよ」
「うん、何回か来たよ。美味しいから」
「そうか、嬉しいな。また来いよ」

たったそれだけの会話でしたが、とても
心に残っています。

このレストランのご夫婦もあと何回
通ったら覚えてくれるかな?




リバーサイド

2017-11-19 19:19:19 | 海外編(カンボジア)
続き

イオンで食料品などの値段をチェック。
ドラゴンフルーツは1個100円もしない
ので、母も住みたいって言うかな?
(母はドラゴンフルーツが大好き)


イオンを出て川沿いをぶらぶらと北上。

そして観光客や地元の人も多く集う
リバーサイドに到着。


喉を潤してくれる生ビールが1杯60円。


料理を2品ほど頼んで飲みまくりました
が、代金は1000円もしません。


ほろ酔い気分で散歩していると夜風が
気持ち良い。夜は気温も下がり26度前後。


翌日は朝6時半に空港へ。周辺の道路は
この時間ですでにこの混雑具合。

みんなとっても働き者

ホテルを6時前に出た時も、すぐに
トゥクトゥク?」っと声を掛けられ
「いくら?」って聞いたら、
空港から乗ったタクシーよりずい分
安かったので即商談成立。

バンコクと違ってふっかけられる事が
ほとんどないので安心して乗れます。


空港に"吉野家"があったので注文して
みました。牛丼(並)が600円ほどで日本
よりは高め。ちなみに写真のセットは
1,000円くらい。


日本食レストランで食べたカレーは700円。

日本食は現地の人にとってはちょっと
高めのようです。

続く

誘惑多き街歩き

2017-11-18 19:19:19 | 海外編(カンボジア)
続き

カンボジアの交通マナーは良いとか
悪いとかのレベルではありません。


信号無視、逆走、バイクの4人乗りも
当たり前。当然歩道もバイク優先?

でもそれもすぐに慣れます。一見無茶な
運転のようですが、実は各々が相手の
動きを予測して走っています。

だから、信号のない大きな交差点でも
一定のスピードで歩いていると問題なく
渡れます。

逆に一番危険なのは急な方向転換や停止。
その点は十分にお気をつけください。


街を歩いていると色んな誘惑が。


当然ちょっと休憩ってことになります。
(ビール2本と焼き鳥4本で260円)

そしてまた歩き始めると今度は手招き。
近づくと頭をハサミで刈るジェスチャー。


床屋さんでした(350円)。

ショート」とだけ言ってイスに座ると、
相手は無言で頷いてカットの開始。
あっという間に終了しましたが、その
仕上がりには大満足


そしてまた屋台で今度はお粥(80円)。


こちらは麺ですが・・。この麺の下には
色んな種類の野菜や薬草?がギッシリ。

今回の旅の中では文句なしの一番
(80円)

銀行で口座を開くのに2時間以上かかり、


さすがに疲れたのでマッサージ


全身を1時間かけてしっかり揉んでもらい


終わった後のデザートまでついて920円。

続く

カンボジアの不動産

2017-11-17 19:19:19 | 海外編(カンボジア)
続き

前回も感じましたが、カンボジアの宿泊
はかなり安い。泊まるだけなら2人で
2,000円前後あれば十分。

そうなると10泊しても2万円。
光熱費等を払ってわざわざ自分の部屋に
住む必要があるんだろうか?

不動産業を営む方に相談したら、
「3万円では貸せると思いますよ」との
事だったので即決で
「お願いします」

その後カンボジアに来られるお金持ち
話を色々聞かせてもらっていましたが・・、

気が付いたら新しいマンションを買って
いました。。。

あれっ?何か変だけど。そもそも家に
家具を入れに来ただけなのに。

これが数字のマジック。恐ろしい。。。

いつもは500円の弁当なのに、フランス
料理や中華のフルコースの話を聞いた後
なら1,500円の弁当が安く感じられるのと
一緒。

10か国以上に不動産を所有し、日本の
株式も数百億円単位で保有している方の
話の後で


350万円くらいの


こじんまりした洒落たリビングに


ベッドルーム(家具は含みません)を
見たら、

そりゃ買うでしょ。

ちなみに現在のカンボジアの不動産市況は
大氷河期。建設途中の大型プロジェクトが
頓挫したり、


1戸買ったら2戸ついてくるキャンペーン
まで(アイスじゃないんだから、おまけで
2つついてくるなんてあり得ん)。

じゃあなぜ買ったのかと問われると・・、
これが数字のマジックの恐ろしさ。

その気もないのにモデルルームを見に
行くと、ちょっぴり危険です。

続く


アジアに家を持つ

2017-11-16 19:19:19 | 海外編(カンボジア)

大変な本を読んでしまった。。。

内容を簡潔に言うと
人生を変えたければ住む所を変えろ!

私も沖縄に移住して価値観や生き方など
大きく変わりました。
これがもし海外だったらもっと楽しそう。

本の中ではアジアに2ケ所家を買い、
日本を含めた3ケ所を拠点として生活する
メリットや具体的なお金の稼ぎ方などが
紹介してあります。

自宅ですら借家なのに・・・。
まぁカンボジアには住む場所があるので、
とりあえずプノンペンへ。

住むためには家具・家電が必要なので
まずはお店巡り。
電化製品の値段は日本とほぼ一緒、家具
も同様でピンからキリまで。

何となくの感覚をつかみ


レストランで食事をして


宿にチェックイン


テレビ、エアコン、机、洋服ダンスに


バス・トイレが付いて1泊1,277円。

シャワーを浴び出掛ける為にフロント
下りていくと、スタッフ数人が食事中。
「お前も食うか?」
「もう食べたからいいよ。ありがとう」
何ともフレンドリー

近くを歩き回って夜遅く戻ると、何も
言わなくても自分の部屋の鍵を出して
くれました。

旅先ではこんなちょっとしたことが、
とっても嬉しい。

続く