沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

名護博物館

2023-08-26 21:21:21 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

1984年に開館した名護博物館が今年5月

大中に移転オープン。

 

中に入るとイルカ達が出迎えてくれ

ましたが

 

ひときわ目を引いたのは、約10mの

ザトウクジラやマッコウクジラの全身

骨格標本。

 

さらにこれはザトウクジラのひげ。

エサとなるオキアミや小魚を海水から

濾しとるフィルターの役割を担うそう

です。

 

館内は「海のくらしと自然」

 

「山のくらしと自然」

 

「まち・ムラのくらしと自然」の3つの

カテゴリーに分かれ、やんばるの文化や

歴史を学ぶことが出来ます。

 

展示点数は、民具や生き物のはく製など

約2000点。

 

ケースなどには入れられていないので

間近で見学することが出来ます。

 

当時の料理が並んでいましたが、

美味しそう。。。

 

開館時間は10時〜18時(月曜休館)。

入館料は大人440円(名護市、及び近隣

住民の方は割引有り)

 

.


グアバ祭り 始まりました

2023-08-25 20:20:20 | 家庭菜園

台風6号に半分近くなぎ倒されたグァバ

ですが、逆に考えると半数以上は生き

残っているので、幸運だと言うべきか。

 

例年よりかなり遅れての収穫。

鳥はもう少し早くから食べ始めていた

ようですが、今年はもう売りに行く気

は無いので、『お好きなだけどうぞ』

って感じ。どうせ食べきれないし。

 

一遍に大量に持ち帰るとカミさんが大変

なので、今日はとりあえずこれくらい。

 

家に帰ってカミさんに実を渡すと、

ジューサーして種を漉し、すぐ使える

状態にしてくれます。

 

今年初の缶チューハイ割り。あ〜、

夏はやっぱりコレ!

 

庭のグァバももう食べ頃で、

グァバ祭りの始まりじゃ〜〜♪

 

.

 


迷いは禁物

2023-08-24 20:20:20 | 番頭の独り言

「国内線 秋冬ぶっ飛びセール」

国内線 片道999円から。

昨夜20時から始まったピーチのセール。

 

999円は魅力的だけど発売枚数も少ない

し、買えるわけない。と、思いつつも

とりあえず20時過ぎにアクセスしたら

 

49分待ち。買えないどころかアクセス

すら出来ない。

 

1時間ほど本を読み、再度画面を確認

すると

 

丁度順番が回ってきました。

 

行き先はとりあえず那覇から一番近い

福岡。日付をテキトーに入れて検索

してみると、

 

ビンゴ〜!999円のチケットがまだ

ありました。こんな幸運二度と無いので

すぐ予約すべきでしたが、帰りの便を

どうしようか色々考えて結局結論が出ず

とりあえず片道だけ予約することに。

 

途中、席を予約したら?保険に入った

ほうが良いよ?などの誘いを振り切り

最後の決済画面。カード番号を入力して

「決定」ボタンを押しました。

 

しばらくお待ち下さい、の画面が出た

ものの、すぐに「セッションが中断しま

した。最初から予約してください」

 

え~~~ーーっ!

 

急いでやり直しましたが、既に999円の

チケットは売り切れ2590円に変わって

いました(それでも十分安いですが)。

 

帰りのことなんか考えず、まず予約を

確定させるべきでした。一瞬の迷いが

すべてを台無しにしてしまった。

 

そして今朝、メールを確認していると

ピーチから来ていました。

「あなたが検索した航空券はまだ予約に

なっていないので、もしも乗りたきゃ

ちゃんと予約してね」

 

そんな事分かっとるわ〜。

 

●今回の教訓●

ピーチのセールが始まる時間にアクセス

すべし。そして希望のチケットが見つか

れば片道だけでも即座に予約!

 

次回のセールは本気で挑みます。

 

.


暑い日の過ごし方

2023-08-23 23:23:23 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

今日は二十四節気の『処暑』

厳しい夏の暑さが和らぎ、朝夕少しずつ

涼しい風吹き過ごしやすくなる頃。

 

まだまだ日中は真夏の太陽が照り付けて

いますが、日が落ちるとほんの少し秋の

気配も感じられます。

 

ヤバい、夏が終わってしまう。

 

暑い日の過し方は海一択でしたが、

ここ数年は井泉・湧き水にも選択肢を

広げています。

 

見ているだけでも涼しくなりますが、

手で触ると倍、さらに足を浸けると

3倍涼感がアップします♪

(水が冷たいのがとにかく良い)

 

しかも沸騰させたら飲めます!

 

当然子供たちも大喜び。

 

はしゃぎたくなる気持ちも分かります。

(この子はこの後思いっ切りコケてました)

 

あ〜、もう我慢できん!

本当ならここに大の字で寝そべりたい。

流れ落ちる水の下に座り全身で水を

受け止めたい。

でも、さすがに多くの家族連れもいた

ので足を浸けるだけにしておきました。

 

.


ニラに夢中

2023-08-22 22:22:22 | 家庭菜園

今畑で一番元気なのはニラ。

夏のこの時期、いつもは雑草に覆われて

何処にいるのか探すのも大変ですが、

今年は違います。

 

大切に、大切に育てています。

 

なぜなら・・、サツマイモ以外で食べ

られるのはこのニラだけだから。

 

こっちには敷き藁モドキもしました。

 

今までしたこともなかった水遣りを

せっせとやり、

 

収穫したらお礼肥え(作物を頂いた感謝

の気持ちと、今後の成長のために)。

刈り取ると20日ほどでまた再生してくる

ので(年に何度でも収穫可)、お礼肥えは

必須!(やるのは今回初めてですけど)

 

とりあえず今日はこれくらいで。

 

3日に1回くらい持ち帰れば、全部刈り

終った頃には、最初のが再生していて

エンドレスで収穫できそう。

 

でも、そんなことにはなりませんが。

 

20日もすれば、オクラやモロヘイヤを

はじめ他の野菜たちも復活している

はずなので、ニラばかり食べてるわけ

にもいきません。秋植え野菜の苗作り

もその頃には始まっているので忙しく

もなるし。そうなるとニラはまた放置。

 

でもでもでも、それまでは大事に大事に

心を込めて育てます。