6月18日、大玉2区で活動している「玉2はつらつサロン」で、大玉村保育所の見学に行ってきました
9時15分からの見学ということで、9時過ぎに保育所の周辺に行ってみたら、サロン参加者の誰の姿もありませんこりゃおかしいと思って保育所に入らせてもらったら、すでに参加者の皆さんはお集まりで、さらに武田所長のお話を聞いていました
大玉村保育所には現在131名の0歳児から3歳児までのお子さんが来ていて、職員が45名。職員が多い事にびっくりしましたが、それだけ多くの目があるということで、子どもは楽しく遊んだり出来ますし、保育所に子供を預ける親も安心できるということで、流石大玉村は子育てしやすい村だな、ということを実感しました
武田所長から保育所の概要と大玉村の方々の協力で子ども達が体験した手打ちうどん体験や、魚の解体見学などのお話を伺った後は、実際に保育所内を見学させてもらいました。
元気いっぱいの子ども達と交流することが出来て、サロン参加者も元気をもらっていたようですやっぱり子どもを見ていると自然と笑顔になっちゃいますね
保育所内を見せてもらって、子ども達と交流した後は、子ども達が素敵な踊りを披露してくれました
子ども達の元気いっぱいの踊りを見て、またまた元気をもらったお礼に、
今日のサロンで、これまでの大玉村を支えてきたサロン参加者の皆さんが、これからの大玉村を支えていく保育所のお子さんと交流することが出来て、多くの笑顔をもらうことができました。
保育所の皆さんには大変お世話になりましたが、今後ともよろしくお願いいたします。
おはようございます
今日は玉泉寺で開催してる
なかよしサロンさんにお邪魔しました
大玉村内の避難者の現状について
お話をさせていただきました
仮設住宅・みなし住宅生活者の皆さんが
安心して生活をするためには
地域住民の皆さんのご理解が必要であること
そのためには村民の皆さんに避生活の現状を
随時お伝えしていくことで
ご理解を頂戴しながら支援活動を継続していきたい
旨をお話しさせていただきました
その後、一時間みっちりストレッチや
以心伝心ゲームや借り物リレー
をしながら
楽しみながら軽運動をしていただきました
間違えたときは気がねなく笑ってみましょうと
お話しすると、クスクス。。。と既に笑いそうに
なりながらみんなで楽しむことができました
終了後はお待ちかねのお茶会です
会場の玉泉寺は、初日の出が
ご本尊に差し込むように建造されている
とか、懐かしい近所の昔の景色
郷土料理など お話がつきません
毎回これが楽しみなのよと
仰っていただけると
社協としてとても嬉しいです
それと、タブレット端末で
大玉村社協のブログをみてもらいました
『あら~すごいね~』
『いや~便利だこと~』
『これいいわね~』
あ、販売目的ではないです苦笑
地道に周知していこうと思います
で、最後に集合写真を
撮らせていただきました