「見上げてごらん、夜の星を」という歌がありますが、空を見てうっとりするのは何も夜だけに限ったことではありません。
晴天に恵まれた本日(9月14日)、大玉村ボランティアサポートセンター運営委員の皆さんと田村市にあります星の村天文台に研修に行ってきました。
というのも、大玉村には安達太良応急仮設住宅という富岡町の方が生活している仮設住宅があります。
避難生活ではどうしてもうつむきがちな事が多いだろうから、たまには空を見上げて元気になってもらおうという事で、平成24年には仮設から星を見るイベント、平成25年には仮設から月を見るイベントを星の村天文台台長の大野裕明さんに来ていただいて実施しました。
毎年来てもらってばかりではということで、平成26年には大玉村から星の村天文台に行って空について、天体についての学習をしようということで、今回の研修になりました。
腹が減っては戦ができないということで(別に戦はしませんが)、まずは田村郡小野町にあるコピスさんというパンやピザのお店に寄らせていただきました。あぶくまキャンプランドというキャンプ場内にあるオシャレな建物です。
とりあえず店内で記念撮影をしているうちに
さっそく前菜と言いますか、サラダとパンが運ばれてきました。パンは自然の甘みがあってこのまま食べても美味しいのですが、ガーリックオイルをつけると更にガーリックの香りと味と相まってとっても美味。
そしてメインのピザ。
さらには食後のデザートのプリンとコーヒー。
美味しい食事は食べている人を自然と笑顔にします。
食事がとっても美味しかったので、カウンターにあったパンをほとんど買い占めてしまうくらいでした。独占禁止法で訴えられたら敗訴間違いなしです。
キャンプに来ていた方で、パンを楽しみにしていた方には申し訳ないことをしました。
そしてメインの星の村天文台です。
台長の大野さん自らお出迎えをしてくださいました。
これまで富岡の仮設住宅でお話をしてくださっていましたので、富岡町という名前のついた小惑星について説明を受けました。
小惑星「Tomiokamchi」は1992年に発見され、直径11.4㎞、太陽の周りを4.17年かけて一周するそうです。上の写真にどこに見えるか写真を貼っておきますので、是非夜になったら見てみてください。なお小惑星富岡町の近くには、台長が発見、命名をした大野裕明という小惑星もあるそうですので、同時にお楽しみください。
そしてプラネタリウムを見学させていただきました。
月のあれこれについての説明等があり、非常に神秘的な空間と時間を楽しめます。
あまり詳しく書いてしまうとこれから行く人の楽しみを奪ってしまいますので、省略させていただきますが、30分ぐらいロマンティックな小旅行になること間違いなしです。
そして天文台。
東日本大震災でこれまで使用していた天体望遠鏡が壊れてしまったということで、新型の天体望遠鏡です。
これが太陽です。この写真を拡大してもらって見える黒いポチッとしたのが黒点です。
太陽と地球がどれくらい離れているか皆さんご存知でしょうか。
学生時代に習ったけど、失念してしまった方がほとんどだと思います。
なんと1億5千万㎞!全然想像出来ないですね。
そして太陽から地球へ光が届くのは8分19秒かかるそうです。
ですから私たちが空を見上げて太陽を見ても、それは8分19秒前の太陽の姿なわけですね。
そして天文台には様々な隕石も展示してあります。
こちらは数年前にロシアに落ちた隕石です。
そして世にも珍しい隕石で作った剣です。写真では分かりにくいのですが、剣の模様と言いますか、表面には独特の線のようなものが浮かび上がっています。
せっかく天文台に来たので、大野台長にも入っていただいての記念写真です。
太陽の光が地球に届くまでに8分19秒かかると上記しましたが、中には何百年や何千年、遠くなると何千万年とかかって地球まで届く星や星団も沢山あるそうです。
ですからもしかしたら今はなくなっている星もあるかもしれません。
でもそれが分かるのは何百年や何千年、場合によっては何千万年とかかるわけです。
そう考えて空を見ると、現在はなく、壮大な旅をして地球にたどり着いた膨大な過去があるわけですね。
なんだか秋の夜長に鈴虫の鳴き声を聴きながら、悠久に想いを馳せたくなりました。
そして最後に星の村天文台の入り口にあるこちらのリングですが、
こちらは幸せを呼ぶリングでこのリングにカップルで手を入れると、そのカップルはずっと幸せでいられるそうです。
というのも……
全部説明するのは野暮ってもんなので、あとは行ってのお楽しみ。
というわけで、今回星の村天文台に研修で行って、ただ綺麗だというだけではなく、空を見上げる楽しみが増えました。
このブログをご覧の皆さんも空を見上げて、悠久に想いを馳せるためにも、是非星の村天文台に足を運んでみてください。
10月11日(土)から13日(月)には星の村スターライトフェスティバルというイベントもあるみたいですよ♪