![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1f/c04813444dab77aa98b070dd748f6e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/1238cebc94262942ae24c18d0b2e5536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/fb79ac4a009344f7835cf75e775f46f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e6/4189137d3efd8cb59f2fa17539fbd46e.jpg)
8日 月曜日はTOBUサロンでした。
本日は菊地利勝議員にマチュピチュのお話を伺いました。
なぜマチュピチュなのか。それは…
大玉村玉井出身の野内与吉さんが初代マチュピチュ村長を務めたことが縁となり、
大玉村はペルー共和国マチュピチュ村と世界で初めて友好都市協定を締結しました。
菊地議員からは去年マチュピチュに視察に行ったときのお話を聞かせていただきました。
マチュピチュで行われた調印式時のDVDを見ながら、説明していただきました。
みなさん熱心に聞かれていました。質問コーナーになると、たくさんの質問がでて、興味津々!!
それもそのはず、マチュピチュ村長御一行が8月3日から今日の午前中まで大玉村に滞在されていました。
昨日行われました大玉夏祭りにもマチュピチュ村長らが参加し、多くの方と触れ合われていました。
その為、身近に感じ、「おれ、見できたぞぉい。」「おめさんもがい?」「一緒に写真撮ったぞぉい。」などと
サロン開始時、お話しされていました。
前回の視察時と今回の滞在中のお話しや裏話も聞けて、みなさんも喜ばれていました。
マチュピチュのお土産品、アルパカのキーホルダーです。すごくかわいいですね。
最後はこのキーホルダーをかけてじゃんけん大会をしました。
菊地議員には、お忙し中貴重なお話し、タイムリーなお話しを聞かせていただきまして、ありがとうございました。
マチュピチュの世界遺産に人生一度は行ってみたいものですね~。
4日 木曜日 14サロンです。
本日は、さくらスポーツ 佐藤先生にお越しいただき健康体操を行いました。
佐藤先生の軽快なトークで始まりました。
朝起きて、まずしてもらいたいことがあるそうです。
「くっ~!!朝だ~。」と息を止めて伸びないこと。いきなり腹筋を使って起きないこと。その際苦しくて息を止めない。
朝起きたら、布団の上に座り首をゆっくり左右、上下に動かし、ゆっくりまわす。息は止めない。
指を追い、目玉だけをゆっくり動かす。
手をブラブラ~として、手が有って、動くか確認、足も有って、動くか確認。
体中に血液を巡らせます。
次に、うがいです。上を向いて4秒、頭を少し傾けて右に3秒左に3秒します。
次に舌の体操をし、仕上げは鏡をみて、「はい、今日もいい女!(いい男!)」と自分に言い聞かせ、にこっと笑う。
口角を上げるのが大事です。
次に、ロコモ体操をしました。ロコモ?ロコモコ丼?ハワイ?何?って思いますよね。
ロコモティブシンドロームという言葉をご存知でしょうか?
運動器の機能が衰えて、歩行に支障をきたし、介護が必要になる状態のこと。または、そうなる危険性が高い状態のこと
指します。寝たきりにならないようにロコモ体操ができたそうです。みなさんも体操をしたのですが音楽に合わせて楽しく無理なく体を
動かせました。足上げもみなさん高く上げられていました。
ダンベル体操もしました。
ボール体操もしました。
たっぷり体を動かし、佐藤先生の面白いトークに大笑いしながら体も心もスッキリしました。
みなさん、水分補給も忘れずにしてくださいね。お疲れ様でした。
2日、午後になり大玉村はバケツの水をひっくり返したような豪雨と雷になっております。
午前の青空はどこへやら~
本日、晴れている午前中に行われましたのが、神仲サロンとホットふれあいサロンの合同サロンです。
大山公民館にて語り部さんのお話を聞きましたよ。本日の語り部さんは根本昭夫さんです。
若い男性の語り部さんはなかなかいないですよね。
しかもびっくりです。お話をする声がおばあちゃん!!
ただならぬ雰囲気に、これから何をお話ししてくれるのだろうとワクワクします。
本日お話しは「安達ケ原の鬼ばば」「嫁と姑」「へったれよめこ」の3話でした。
みなさん、涙したり、大笑いしたりお話の中にどんどん引き込まれていきました。
根本さんのお話が素晴らしく、もっと聞きたい!!とアンコールをお願い。
アンコールは「カッパの証文」というお話を聞かせていただきました。
根本さんは100話ほどお話ができるそうです。もっとたくさん聞いてみたい!
根本さんが幼少の頃、ひいおばあさんが子守歌代わりにお話しをしてくれたそうです。
ひいおばあさんの口調を覚え、猛練習をしてあの特別な声を手に入れたそうです。
本当に良い声で、半分仕事を忘れ、前のめりになりながら聞き入ってしまいました。
かなり、引き込まれてました。あっという間に4話聞き、本日の合同サロンはお開きとなりました。
神仲サロンのみなさん、ホットふれあいサロンのみなさん本日はお世話になりました。
いつの間にやら、8月になってしましました。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
遅ればせながら、先週、28日に、さくらカフェで開催しました、バック作りの様子をご紹介。
布用絵の具を使ってのバック作りはお子さんでも楽々できちゃうオリジナル、世界でただ一つのバックができました。
お弁当を入れよう!
パパのバックにしよう!
いろんな声が聞こえましたよ(^_-)-☆
楽しかったね(^^♪