数ヶ月前に入手しておいた日食グラスで堪能しておりました。
グラス越しに撮影もしてみたのですが、いかんせん、手ぶれでブレブレw
と、言いつつも写真をアップしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/b0c6936990abec4a1c84fa733f4ba9ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/d3fc92dfc43aca4b2f3e0855a365afe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/3bc10da6fa0f2203982b1a09160b54f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/54bb522c306f16b698fba77f416c96a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/a000328c43d69aac01caf75f8fa4c942.jpg)
肝心の金環状態の写真はありませんorz
でも、これだけ撮れたから良しとしましょう。
でも、メガネかけ忘れて、グラス越しで観た生太陽も金環に見えなかったという間抜けorz←乱視だから
そしてお友達が撮影した面白い写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/bf6b42af845cac376e7dfdfc9f694e9f.png)
木漏れ日とかで漏れてくる光が、日食の食の状態そのままなんですってー。
初めて知りました。
面白い!
次に当地で金環日食が見られるのは…
取りあえず、私は生きていない時代だそうですw
いやあ、宇宙って凄いなあ。
次は6/6の朝、金星の太陽通過を楽しみにしています♪
そしてまたヤマパ記事が書けなかったりするorz
*************************************************
今日はじぃじ(実父)のカーナビ選びに付き合ってきました。
数年前に比べて機種が減りましたなあ。←後付けタイプのナビ
てか、企業の統合があったりもしたし。
(パナ○ニックに吸収された挙句某国に売られたサ○ヨーとか。どちらもナビを出してましたからね)
ソ○ーは、数年前に大ポカをやらかしたらしく、今日行ったジェー○スでは取り扱ってないらしいですw
しかし、ナビの技術自体にあまり進歩は無いですね。
地図の精度が上がったぐらい?
私が知ってる頃は最大縮尺(あれ、言い方あってるっけ?)が25m図ぐらいだったのに、今や住宅地図並の5m図ですよ。ほー。
でも、実際に使うには10m図ぐらいで良いんじゃないかな?
(どうせ"目的地周辺"で案内が打ち切られるからw)
取りあえず、目的地に旗(ゴールマーク)が付いてれば、何とかなるからね<10m図
じぃじにはパナ○ニックとイク○プスをお勧めしておきましたが、まあ、元はゴニョゴニョ…(以下略)
個人的にはソ○ーのナ○ユーが好きなんですけどね、コンパクトでスタイリッシュで。
無駄に過去の記憶が蘇って、ちと疲れました(苦笑)
ま、現在でも通用するようなので良かったです<記憶
知識は蓄えておいても損じゃないですな。うん。
グラス越しに撮影もしてみたのですが、いかんせん、手ぶれでブレブレw
と、言いつつも写真をアップしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/b0c6936990abec4a1c84fa733f4ba9ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/d3fc92dfc43aca4b2f3e0855a365afe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/3bc10da6fa0f2203982b1a09160b54f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/54bb522c306f16b698fba77f416c96a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/a000328c43d69aac01caf75f8fa4c942.jpg)
肝心の金環状態の写真はありませんorz
でも、これだけ撮れたから良しとしましょう。
でも、メガネかけ忘れて、グラス越しで観た生太陽も金環に見えなかったという間抜けorz←乱視だから
そしてお友達が撮影した面白い写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3e/bf6b42af845cac376e7dfdfc9f694e9f.png)
木漏れ日とかで漏れてくる光が、日食の食の状態そのままなんですってー。
初めて知りました。
面白い!
次に当地で金環日食が見られるのは…
取りあえず、私は生きていない時代だそうですw
いやあ、宇宙って凄いなあ。
次は6/6の朝、金星の太陽通過を楽しみにしています♪
そしてまたヤマパ記事が書けなかったりするorz
*************************************************
今日はじぃじ(実父)のカーナビ選びに付き合ってきました。
数年前に比べて機種が減りましたなあ。←後付けタイプのナビ
てか、企業の統合があったりもしたし。
(パナ○ニックに吸収された挙句某国に売られたサ○ヨーとか。どちらもナビを出してましたからね)
ソ○ーは、数年前に大ポカをやらかしたらしく、今日行ったジェー○スでは取り扱ってないらしいですw
しかし、ナビの技術自体にあまり進歩は無いですね。
地図の精度が上がったぐらい?
私が知ってる頃は最大縮尺(あれ、言い方あってるっけ?)が25m図ぐらいだったのに、今や住宅地図並の5m図ですよ。ほー。
でも、実際に使うには10m図ぐらいで良いんじゃないかな?
(どうせ"目的地周辺"で案内が打ち切られるからw)
取りあえず、目的地に旗(ゴールマーク)が付いてれば、何とかなるからね<10m図
じぃじにはパナ○ニックとイク○プスをお勧めしておきましたが、まあ、元はゴニョゴニョ…(以下略)
個人的にはソ○ーのナ○ユーが好きなんですけどね、コンパクトでスタイリッシュで。
無駄に過去の記憶が蘇って、ちと疲れました(苦笑)
ま、現在でも通用するようなので良かったです<記憶
知識は蓄えておいても損じゃないですな。うん。