久々に美術館に行ってきました。
ちょっと大阪まで(笑)
中之島にある国立国際美術館(ここは珍しく、地下に造られた美術館です。
お目当ては
貴婦人と一角獣
フランス・パリのクリュニー中世美術館の超目玉です。
日本人にはルーブル美術館やオルセー美術館、オランジュリー美術館などに隠れてしまって、あまりお馴染みではありませんが。
ここの6連の大タペストリーが美術的にも、哲学的にもとても素晴らしいものなのです。
昔、パリに行った時に見てきたのですが、日本に来ると聞いては「行くしかない!」と、思っていました。
でも、東京はちょっと遠いしなあ…。
ヤマト税をかなり払ったから、財布も厳しいしなあ。と、思っていたら、大阪でも開催というので、数か月待ちまして、大阪まで観に行った次第です。
平日だし、マイナーだしってことで、美術館はさして混雑しておらず、ゆっくりじっくり鑑賞することができました。
パリで観た時はまだ知識も少なかったので「すごいなー」ぐらいしか思いませんでしたが、今回はバッチリ(自分的にw)でした。
ちょっとしんどかったですが、行ってきて良かったと思っています。
ま、その後のお楽しみも色々ありましたけどもw
東海地方、関西方面の方で興味のある方は是非!20日までですので、実質あと1週間しかありませんが。
(もっと早くに書けよ)
それにしても。
やっぱり大阪は大阪だなあ。と、行くたびに思うのでしたw
(具体的には言えないけど、東京や名古屋とやっぱり一味違うんですよ)
ちょっと大阪まで(笑)
中之島にある国立国際美術館(ここは珍しく、地下に造られた美術館です。
お目当ては
貴婦人と一角獣
フランス・パリのクリュニー中世美術館の超目玉です。
日本人にはルーブル美術館やオルセー美術館、オランジュリー美術館などに隠れてしまって、あまりお馴染みではありませんが。
ここの6連の大タペストリーが美術的にも、哲学的にもとても素晴らしいものなのです。
昔、パリに行った時に見てきたのですが、日本に来ると聞いては「行くしかない!」と、思っていました。
でも、東京はちょっと遠いしなあ…。
ヤマト税をかなり払ったから、財布も厳しいしなあ。と、思っていたら、大阪でも開催というので、数か月待ちまして、大阪まで観に行った次第です。
平日だし、マイナーだしってことで、美術館はさして混雑しておらず、ゆっくりじっくり鑑賞することができました。
パリで観た時はまだ知識も少なかったので「すごいなー」ぐらいしか思いませんでしたが、今回はバッチリ(自分的にw)でした。
ちょっとしんどかったですが、行ってきて良かったと思っています。
ま、その後のお楽しみも色々ありましたけどもw
東海地方、関西方面の方で興味のある方は是非!20日までですので、実質あと1週間しかありませんが。
(もっと早くに書けよ)
それにしても。
やっぱり大阪は大阪だなあ。と、行くたびに思うのでしたw
(具体的には言えないけど、東京や名古屋とやっぱり一味違うんですよ)