昨日の日曜日に白糸スピードランドで開催されたツインズカップ走行会に参加してきました
この走行会はバイカーズカフェ『ツインズ』が主催するミニサーキットの走行会なのですが、定員60名に対し約20名がスルガ道場関係者で溢れてました・・・
私は2回目の参加。 しかし・・・数ヶ月前から楽しみにしていたツインズカップだったのですが・・・先週末には仕事で目を火傷・・今週初めには腰痛(ギックリ腰とも言う)・・何とかツインズカップ当日までには気合で治しましたが・・当日朝に酷い頭痛と吐き気で夜中から苦しみました まるでツインズカップの参加を自分の身体が妨害している様な一週間でした・・・
当日の朝には腰痛は何とかなりましたが、頭痛と吐き気はどうにもならず・・・とにかく頭痛薬とそこらに有った風邪薬・・それにメンタムを目の周りと腰に塗り込んで、あとは車での移動間で治まる事に賭けつつ気合と根性で白糸に向かいました 無理なら途中で引き返す事も念頭に置きながら・・・もうほとんど身体ボロボロ・・・
白糸スピードランドに到着する頃には吐き気は治まりましたが、頭痛は相変らず・・・少し遅れて到着するとスルガの仲間達が出迎えてくれました
この日の為にミニバイクを購入された方も居たらしいですが、私は貧乏なのでいつでもどこでもZRXオンリー
ミニサーキットでもZRXで走ります
SARCスタッフ班からもZ750のとも蔵さんにVTR250のミルキーさん、そして体験走行にGSX1000のくろスケさん・・・
皆さん白糸は初めてという事で初級クラスでエントリーしていたのですが、クラス2回目の走行時に主催者側から中級クラスで走って下さいと言われてました
私も中級クラスで走っていたのですが、とも蔵さんは上級クラスに鞍替え 45秒ペースで快走してます・・・
確かに中級クラスだとクリアラップが殆んど取れません・・一日何十周も走り最終コーナー立ち上がりからクリアラップで走れたのはたったの2周でした・・・一ラップのタイムを出すにはホームストレートで前車をパスしてもダメで、最終コーナー立ち上がりからの速度の乗りが必要なのです。・・・この2周がベストタイムになりましたが今回のベストは45秒668 タイム的には上級クラスの基準タイム内でしたが、今日の体調でこのペースで周回するのはちと厳しい・・・
しかし、最終コーナーから2速全開で立ち上がれると気持ちいいです ホームストレートも短く左の第一コーナーも20Rなのでアクセルを戻し若干の減速で第二コーナーは無視し、第三コーナーの進入ラインに乗せていくのですが第三コーナーまでかなりの速度が乗ります
私は昔に峠で膝をキャッツアイに強打し、危うく膝がもげそうになっていらい膝擦りが怖いです・・・なので私のハングオンは膝を畳んだまま上体ごとインに入れた形なのですが、第一コーナーから第三コーナーを抜けるまでずっとこの姿勢を維持したまま心臓が口から飛び出そうになるのをガマンしながらアクセルを開けて行きます
気持ちいい~
第三コーナーはこのコースでは一番小さな左コーナーとなります。 四コーナーから五コーナーはラインに悩む右コーナーで八コーナーでまた左コーナーになるのですが、この八コーナーでどうしても左ステップが接地します・・・前後のプリロードを上げると改善されましたが、タイムを削る為に更にインを攻めると少し盛り上がっているゼブラゾーン(実際にはゼブラではなくコンクリートの縁石)にステップがゴツンっと・・・
九コーナーを直線的に抜けいよいよ最終コーナー この最終コーナーを上手く処理できればストレートでかなりの速度が出るです
結局全部2速オンリーのオートマ状態・・・
速度が高いと言っても全部1速で加減速の激しいジム的な走りに比べたらアクセル操作は楽です
最後のジャンケン大会でTシャツをゲット ラップ表でとも蔵さんのベストタイムをチラ見すると・・・44秒6・・・・はや・・
ミルキーさんも速かった・・・やっぱりジム屋はどこを走っても速いですね
次は上級クラスでラインをも少し考えて走ればもっとタイムは削れるかもです
BBQにおでんや豚汁を作って下さったサポートの皆さんそして走行会に誘って頂いたスルガのヒロポンさん、ありがとう御座います
参加されたスルガ道場生の皆さんお疲れ様でした。
しかし・・画像も動画も撮る余裕が無く文字だけの記事になっていまいました・・・・
俗に言う「遠足熱」だったのでは
第2位 z750 44秒
第3位 水色zrx1100 45秒
この後はミニバイク組合のメンバーがぞろぞろと・・・
タイムも気になるけど みんなでわいわい楽しい1日になって
良かったです!
子供の頃から興奮して寝れない事は有りましたが熱を出した事は無かったんですがね~
遠足熱だった事は否定出来ません
雨のツインズカップから目標だった10秒アップが達成出来て良かったです
次回も都合が合えば参加したいと思いますのでよろしくお願いします