『湖月』は分割りカヤックではないので、普段は軒下に吊るしているのですが、西日が当たる右側がだいぶ傷んできました。まず船体全てのウレタンニスを電動サンダーで落とします(*_*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/c16634b7b47b0cf3bd42d9b3d46c7c93.jpg)
これが思ったより骨の折れる作業で、特にハルはガラスクロスを削らないようにニスだけを落とさなければなりません…(*_*) 慎重に時間をかけて頑張りました(^^)d
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/79339f17a6d430cf4cb66623f00e6a68.jpg)
カヤック全体のニス剥ぎがおわったらハルにエポキシ樹脂を刷毛で塗り、樹脂が乾くまでは作業中断です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/7bba0acae7f768a9e14018e47993d518.jpg)
こっちは『湖月』から型を起こして設計した『OS-G 17』(^^)d 『OS-G 17紫電』の姉妹艇です。 九州の仲間の注文艇ですが、オオタケデザインのラインナップ初の製作になりました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/022e9e599dda0ecd95689a048969de9d.jpg)
ハルのエポキシ樹脂が乾いたらデッキにエポキシ樹脂を塗ります。
この後は全体の水磨ぎをしてウレタンクリアーで仕上げますが…このままでも十分綺麗に見えますね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/14/e8d1be98bd354659eb52b781246a49a1.jpg)
とりあえずお盆に予定していたカヤックキャンプには水磨ぎ前に艤装を施して持ち出しましたf(^^;
エポキシ樹脂だけだと紫外線に弱いので、お盆が終わって一段落したら水磨ぎをしてウレタンクリアーで仕上げたいと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/60/20018953c04a8f0e724b34964b1eff0e.jpg)