こんばんは。
いつも見て頂きありがとうございます。
さて、今日は書棚の部材切り出しをしました。
ただ、電動マルノコで切るには量が多すぎますし、正確で綺麗な切り出しをしたかったので、スピーカーの製作とかに使っているテーブルソーを使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/5b685eeac79e01e3498dfd164a1d55c4.jpg)
本来、大きな作業テーブルにテーブルソーを組み込んで使っていたのですが、今日は面倒なのでコンクリートブロック上に置いて使いました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/49/64ec9e6d319d7c8896401d730cbe059d.jpg)
ひたすら、切り出して行きます。
ガイドに沿って押すだけなので、どんどん切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/dce65f6ce9fed1b339206e0a444f75b0.jpg)
切り出す部材は縦板13枚、棚板100枚、棚板を支える小さな横木200本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dd/5801c9b5e10b33cb5c8cc408839ca792.jpg)
いよいよ、明日からは組み立てです。
o(^o^)o
いつも見て頂きありがとうございます。
さて、今日は書棚の部材切り出しをしました。
ただ、電動マルノコで切るには量が多すぎますし、正確で綺麗な切り出しをしたかったので、スピーカーの製作とかに使っているテーブルソーを使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/5b685eeac79e01e3498dfd164a1d55c4.jpg)
本来、大きな作業テーブルにテーブルソーを組み込んで使っていたのですが、今日は面倒なのでコンクリートブロック上に置いて使いました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/49/64ec9e6d319d7c8896401d730cbe059d.jpg)
ひたすら、切り出して行きます。
ガイドに沿って押すだけなので、どんどん切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/dce65f6ce9fed1b339206e0a444f75b0.jpg)
切り出す部材は縦板13枚、棚板100枚、棚板を支える小さな横木200本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dd/5801c9b5e10b33cb5c8cc408839ca792.jpg)
いよいよ、明日からは組み立てです。
o(^o^)o