goo blog サービス終了のお知らせ 

廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

民族大移動

2017-07-09 18:46:46 | セルフリフォーム
こんばんは。

今日は、バイク用出入口を作る為に、ユンボのバケットやタンスさんたちの民俗大移動を行いました。

まず、昼頃にも書きました、物置きテントの内外の置いていたユニットバスパーツを薪割小屋の横へ移動


次に、ユニットバスパーツを退けたので動かせる様になった家具を物置テント内からトイレ棟に洋服ダンス、

キッチンに、水屋

寝室に入れる予定でリビングに整理箪笥

を移動させました。

いつもの事ですが一人で家具を移動させるのは辛いです。

もっとマッチョになって軽々と重量物でも持ち上げられる様にならなきゃ!
(笑)

そして家具とかがなくなって広々となった倉庫にエンジン発電機やユンボのバケット、バケットフォーク、塗料の一斗缶等を気合で移動しました。

これでやっとシャッターの内外がクリアになりました。


ふぅ、我ながら良く働いたと思います。(#^.^#)

明日は晴れなら、もう直ぐ大オフ会がありますので、見掛けを良くしないとですので、外壁塗装をします。

曇りや小雨なら、バイク用のドアを作る予定です。

キアシナガバチにさされたっ!!

2017-07-09 13:44:31 | セルフリフォーム
こんにちは。

シャッターにドアを付けるには先ずシャッター周辺の物を退かせなければなりません。

ところがシャッター前には、超重量級のユンボのバケットやバケットフォーク、エンジン発電機があります。

屋根が無い所に放り出せないので、バケットとかを入れるスペースを作る為テント倉庫の中と外に置いてある、貰ったユニットバスのパーツを移動させてました。


これらを、ここに

ところがブルーシートをめくってパーツを移動させ始めた時にワッと30匹位のスズメバチの様な蜂が飛び出して来て、逃げる間もなく、服の上から刺されました。

かなり痛いです。
ミツバチに刺されたときの10倍位痛いです。
直ぐに刺されたとこを口の粘膜に傷が無いことを確認後出来るだけ吸い出し消毒はしましたが、この蜂は調べたらキアシナガバチで、後で腫れたり、痒くなったりするそうです。

これが、後で見た蜂の巣です。



勿論、撤去しました。

避けようも無かったので付いてないです。(TдT)

何回も刺されるとアナフィラキシーショックもあり得るので、今後細心の注意を払わなければと思いました。


バイク置場両開きドア作成

2017-07-09 10:44:18 | セルフリフォーム
おはようございます。

畑に言ったらキュウリが大きくなっていたので採って来ました。

放っておくと大きくなり過ぎるので、見かけた都度採取しています。

私はキュウリは好きですが一人で消費するにはチョット量が多いです。(笑)

今日は雨が降ったりやんだりの様ですので、バイク置き場の出入口の両開きドアを作ろうと思います。

跳ね上げ式の扉とか、シャッターインシャッターとか色々考えたのですが、幅2メートル弱の両開きドアが一番使いやすく、作りやすいとの結論に至りました。

元々シャッターなのでシャッターを開け閉めすれば良さそうなものですが、実は玄関ドアを固定した関係で、このシャッターはほとんど動かないのです。(TдT)

なので、何とか一度180センチくらいまでシャッターを上げて、下に両開きのドアを作ろうという計画です。