おはようございます。
昨日は寝る前に少しだけライティングデスクのリペアをしました。
まず、この部分の突板をスクレーパーを使って剥がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5b/dc22942ddde2bded4649ce1b913926f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/b6a5b6774c17128026c6923c336ed48f.jpg)
めくって見ると下地が意外に綺麗です。
今の家具なら合板の上に突板張りなので、めくると下地のまま使えませんが、これは下地が薄い無垢板でしたので、サンドペーパーをかけて塗装する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e5/4ed997e1173518a2c64efb4d62c86bd6.jpg)
ツルツルになるまで、荒いものから細かい目のサンドペーパーまでを順にかけて、ニスをハケ塗りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9e/40cc42e289f98da2cbea499260db957e.jpg)
色調を合わすには5回くらい重ね塗りが必用な感じです。
今日も日中は溝掘りをします。(^o^)
昨日は寝る前に少しだけライティングデスクのリペアをしました。
まず、この部分の突板をスクレーパーを使って剥がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5b/dc22942ddde2bded4649ce1b913926f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/b6a5b6774c17128026c6923c336ed48f.jpg)
めくって見ると下地が意外に綺麗です。
今の家具なら合板の上に突板張りなので、めくると下地のまま使えませんが、これは下地が薄い無垢板でしたので、サンドペーパーをかけて塗装する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e5/4ed997e1173518a2c64efb4d62c86bd6.jpg)
ツルツルになるまで、荒いものから細かい目のサンドペーパーまでを順にかけて、ニスをハケ塗りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9e/40cc42e289f98da2cbea499260db957e.jpg)
色調を合わすには5回くらい重ね塗りが必用な感じです。
今日も日中は溝掘りをします。(^o^)