リビンングは、これが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/1a9210051c240f592a774eb411d3a79d.jpg)
これに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/4e2cebca94f1edfbbffed8038dc188d8.jpg)
寝室も、これが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d3/26e586066b9c6d1ca47129335e92c0ac.jpg)
これに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/37/40cfce56d7051069bc1b7e53ad59b2aa.jpg)
とすっかり片付きました。(^。^)
次にドアですが、水に浸かってフヤケて膨らんだパーチクルボードを削って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/9c7ebde19840de6e52685be97fcb6204.jpg)
これも、フヤケていたけど、圧縮乾燥させていた板を木工ボンドで貼って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/585cfda8aeb824a680203fff8d71842a.jpg)
1時間ほど置いた後、取付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/12b6e435c539bbf87fbc3cfed2dbc8e7.jpg)
このドア、結構重いので(20キロ位ある)ので大変でした。(^o^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e9/40c557384dedc8fbc97eb791cad937a2.jpg)
そして、ドアのキャッチ部分のホゾをGeekでセットで1,000円位で仕入れた彫刻用ノミで掘って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ff/a6f3773740e79c2b698ef98805a15650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/81/c4f48083dfdf0db7873d177736503efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/b73783d3fd64832108c6d7b6d687edf2.jpg)
金具を付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/14834080f75cfddc7a26b7d5f2a4ad20.jpg)
完成です。(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/27c64358e54ea7d9da456f164966a098.jpg)
ずっと、放ったらかしにしてて気になっていたドアも付いて、気分もすっきりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/93/0194240a21aa5b6d65f66e3b9e3aac74.jpg)
ドアを閉めれば、ストーブを置いてる所が25%位狭くなるので、暖房効率が上がりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/1a9210051c240f592a774eb411d3a79d.jpg)
これに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/4e2cebca94f1edfbbffed8038dc188d8.jpg)
寝室も、これが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d3/26e586066b9c6d1ca47129335e92c0ac.jpg)
これに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/37/40cfce56d7051069bc1b7e53ad59b2aa.jpg)
とすっかり片付きました。(^。^)
次にドアですが、水に浸かってフヤケて膨らんだパーチクルボードを削って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/9c7ebde19840de6e52685be97fcb6204.jpg)
これも、フヤケていたけど、圧縮乾燥させていた板を木工ボンドで貼って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/585cfda8aeb824a680203fff8d71842a.jpg)
1時間ほど置いた後、取付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/12b6e435c539bbf87fbc3cfed2dbc8e7.jpg)
このドア、結構重いので(20キロ位ある)ので大変でした。(^o^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e9/40c557384dedc8fbc97eb791cad937a2.jpg)
そして、ドアのキャッチ部分のホゾをGeekでセットで1,000円位で仕入れた彫刻用ノミで掘って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ff/a6f3773740e79c2b698ef98805a15650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/81/c4f48083dfdf0db7873d177736503efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/b73783d3fd64832108c6d7b6d687edf2.jpg)
金具を付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/14834080f75cfddc7a26b7d5f2a4ad20.jpg)
完成です。(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/27c64358e54ea7d9da456f164966a098.jpg)
ずっと、放ったらかしにしてて気になっていたドアも付いて、気分もすっきりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/93/0194240a21aa5b6d65f66e3b9e3aac74.jpg)
ドアを閉めれば、ストーブを置いてる所が25%位狭くなるので、暖房効率が上がりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます