
昨日は夕方から、物凄い豪雨でした。

それに、雨対策をしていたブルーシートの屋根ですが、雨の勢いがあり過ぎて、倒壊寸前まで雨水が溜まっていました。
水をかい出して

水の重さで変形した天井



一応、今日は、このまま置いておきます。(。ŏ﹏ŏ)

最近、パソコンの外付け2TBのHDの動きが怪しいので、壊れない内に、大切なデータのバックアップ
を取っておこうかと。(^。^)
もう、夕方前ですが、水が引きません。(¯―¯٥)

それに、雨対策をしていたブルーシートの屋根ですが、雨の勢いがあり過ぎて、倒壊寸前まで雨水が溜まっていました。

水をかい出して


水の重さで変形した天井

を下から、支え直して変形を直すと共に、降るかも知れない雨に備えて



一応、今日は、このまま置いておきます。(。ŏ﹏ŏ)
まぁ、地面はズクズクでしたが、雨は止んでいたの、外枠の作業も出来ない事は無かったのですが、何せ、私は変温動物なものですから、気温が低いと動けない!!(TдT)
(嘘です!ちゃんと恒温動物です。)
と言うか、動く気がしない(笑)
ので、居間で温々とします。(^_-)

最近、パソコンの外付け2TBのHDの動きが怪しいので、壊れない内に、大切なデータのバックアップ

を取っておこうかと。(^。^)
ちなみに、風呂の断熱だが、何も家族だけじゃ無くて、あんたがヒートショックになったらつまらんでしょ?言う話。
西脇の冬の風呂場は、寒くて服を脱ぐ気になれないと思うよ。
50mmの安い発泡スチロールで良いから、底も含めて全部を囲えば、だいぶ違うと思うよ。
(。ŏ﹏ŏ)
断熱材を入れなければ、2〜3時間後にはぬるま湯になってしまうと言う話でしたよ。
断熱材が入っていようと、いまいと、沸かしたてで直ぐに入る風呂場の温度は、殆ど変わらないと思いますが・・・??
それに、服を脱ぐのは、風呂場じゃ無くて、脱衣場ですよ。(笑)
太陽熱温水器である程度暖まったお湯を薪窯で追い焚きして入るので、焚き火に当って入る前はポカポカになりますよ。(^。^)
よって、断熱材は不要!!!
あっても、意味無し!!(爆)
計算済み!
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/mini-13.htm
まあ、計算済みならそれでいいけど。