昨日の今日で恐縮ですがいつもの病状が出てきたので更新します。
最初に断っておきますが興味がない人は長くてつまらないどん引きの動画だと思います ( ̄。 ̄;)
っていうかテスターの数値を見て下さいな(笑)
昨日はこの電池で問題なく右ドア(助手席側)も開閉してたのですが今日は期待した(笑)どおりまったく動きません。
でもモーター交換した左ドア(運転席側)は問題なく動いています。これは想定外でかなり嬉しいです
テスターの電圧は右ドアスイッチボタンを何度も押しているのでプラスマイナスの電圧が交互に表示されています。
こうなると電池を新品に交換してもほとんど駄目なんですね。
では満を持して秋月さんの6V2.3AのACアダプターで実験観察します(笑)
また興味がない人はどん引きのつまらない長い動画です。
あっ、やたらクラクションを鳴らしてるのは回路に異常があると音が割れるので確認してるだけで~す。
本当の道路でこんなにクラクションを鳴らしていたら命がいくつあっても足らないと思います(爆)
モーターに流れてる電圧も5.6V近くあるし、これは予想通り純正モーターのトルク不足か何らかの問題があると思われます。
それかタードライバーの異常? でも交換したモーターは問題なく動いているし、、?
でもどちらかのドアがこんな状態で固着すると回路に異常が起こるようで正常なドアまで閉じるときに変な動作をします。
なら速攻で右ドアモーターも交換して実験すればいいのですが
私も色々と事情がありまして (^^ゞ
来週半ばまで天気が良いらしいので冬の雪遊びに備えてウニモグを塗装したくて
朝からポリカボディを地味にカットしています(笑)
10年近くRCカーを作っていないのでとっても新鮮です ♪
1.3万円少しでこんなに中身がぎっしりなのに18万円も出そうとしている
1/8のコスモプラモデルはどうなの などと思いながらボディをカットしています。
次回のラフェは右ドアのモーターを交換したら更新したいと思います。