イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、デアゴR32も・・?。

デアゴ マツダ・コスモスポーツエンジン 総再組立

2018-04-25 | デアゴ週刊マツダ・コスモスポーツの組立

前回のフロントコンパートメントの件は微妙に納得したので

エンジンを一度総仮組立してみます。

こんな地味なネジの塗装から入りますが

実物もここにボルトがあったので仕込んでおきます。

前回スロットルチャンバーのボルト取り付けを忘れていたので、左右ボルトを比較。

これは左のボルトが自然ですね。

プラグです。

ナットのところにシルバーを塗ったのですがズームしてみるとグダグダでした

作り直しかな?

オマケにエンジンの穴に入らなくて塗料を削り落とさないといけないし

下地の黒の上に白を塗っているので塗料も相当の厚みになりますわな。

次はディストリュビューター横のボルトヘッドの交換。

穴を開けてボルトをねじ込もうとしたのですが

途中にパイプ用の小穴が開いていたので諦めて

ボルトのネジ部分をカットしてヘッドだけを接着します。

自己満足の世界ですが

多少デティールがよくなったのかな?

ホットエアダクトをグロスブラックで塗装後取り付けます。

各ホースとキャブを取り付け。

プラグコードやコイルコードを取り付けて上から見ると

プラグも隠れて分からなくなるのでプラグの小細工は中止します。(笑)

こんな感じでエンジン全体の仮組み完成です。

あとエアークリナーが付けば5万円ぐらいの価値になるのかな?

実際5万ぐらい払っているし、、。

こちらは日下エンジニアリング Modeling事業部 コスモスポーツ 1/6ロータリーエンジン L10B 63720円(税込み)

以下デアゴエンジンです。

コスモスポーツも31号までHPで紹介されていますが

いまだそそるようなパーツがありませんです。

まだまだ忍耐と辛抱が必要みたいです

って続けるのか、いまだ半信半疑ですが (^^ゞ



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (6jiro)
2018-04-26 21:46:31
こんばんは!
いい感じでゴチャゴチャして来ましたね!
ボルト部分の交換って結構効果ありますよね。
なんかそっけなかったロータリーエンジンが随分とリアルな感じが出て来ています。
1/6のエンジンに負けてないです。
返信する
Unknown (otto)
2018-04-27 07:15:07
6jiroさん お早うございます!

最初はまったくエンジン感がなくガッカリしていたのですが
ボルトやナットを細工したら自分でもそれらしく
見えるように思ってきました。

「いずも」が月一の発刊に変わったので
もう少しコスモと付き合ってみます。(笑)


返信する

コメントを投稿