43号の続きからです
左右のブレーキホース配線が終わりました。
ブレーキの取付位置が少し高くなりましたが後輪もグリーンのパッドモドキです。
では44号です。
今回もパーツと組立内容が違います。
こうなるとどこまでブログ更新したかこんがらがってきます。
組み立て図。
では組み立てです。
サクサクとネジ止めで簡単ですが
この目立つところのLRの文字はいただけません。
文字を削ってブラックで仕上げました。
バッフルを接着してリア足回りの完成です。
アフターバーナー用のLED(笑)ですが早速燃やしました(汗)
何の疑問もなく赤矢印の4.5V直結に繋いでしまいました\(^o^)/
本当はオレンジ矢印の抵抗入りコネクター接続が正解です。
さすがに赤色LEDでは堪えきれずにLED中のプラス接点が変色していました。
仕方がないので手持ちの一番輝度の高いLEDに交換します。
無事にアフターバーナーマフラーの完成です。
シャシにネジ止めです。
これで44号の完成です。
ところで窓の雪にお気づきでしょうか?
昨晩一気に30cmほど積もり最高気温がお昼で-6℃の真冬日です。
昨日のお昼はプラス6℃ぐらいあったのに、、老体にはさすがにこたえます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます