ということで、これから不具合が出ても内部はほとんど手直しが効かないボディの合体をしました。
ひっくり返し恐る恐るはめ込んでいきます。
パキパキ、ボキッと嫌な音がしましたが前側は意外と簡単に収まってくれました。
ただし苦難はここからです。組み立て動画でも四苦八苦してる所を見ていたので覚悟はしていたのですが
リアコンパートメントが全く収まらないのでネジ止めができない!!
冊子を見てもタイヤハウスを横に広げてはめ込めと指示はあるのですが
リアコンパートメントには何も触れていません。
しょうがないのでマイナスドライバー2本を使いこじるようにムリクリ押し込み
ここもバリバリ音がしてましたがもう後に引き返す事は出来ないので観念して
素早く四カ所をネジ止めしました(大汗)
苦労した甲斐がありパーツの何個かは折れたり落ちたりしましたが(笑)
見事なほど隙間がなく上下ボディの合体できました。恐るべし設計者!
arduinoの基板や配線も計ったようにギリギリ収まりました。
リモコンのチェックをしていたら想定外の事態が、、。ラジオのLEDが点灯していません。
どうやら合体するときにどこかに挟まって断線したようです。しょうがないのでラジオを剥がしてチェック。
灰皿の配線点検口?からエナメル線を引っ張っても途中で止まってやはりアカンです。
面倒ですが再度配線をし直して点灯を確認しました。ラジオだけで本当に良かったです。
上下ボディは二度と分離できないと思うのでメーターのメイン配線断線ならすべて諦めないといけないところでした。
2~3カ所パーツ折れや脱落はありましたが大きなトラブルはこれぐらいでした。
スピーカーの設置ですがこれはFR車ですので当然コスモに続きラジエター前で決定です。
もう「ここにどうぞ」的な広いスペースも有りますし(笑)
フロントグリルから見てもずーっと奥に配置されるので目立ちません。
0.3mmアルミ板でL型アングル作り固定しました。右の基板はリモコン受信器です。
こんな感じで91号まで完成です!
後部。ここでふと疑問?なしてドイツフォーラムはこの辺で組み立て詳細が無いの。
残りはボディのサイドパネルとアンダーパネル&マフラーで完成なのでもういっか~って感じ?
私も同じくサイドパネルとアンダーパネル&ウインドウや仕上げのパーツをはめ込んで終わりですので
いよいよ先が見えてきました。
どうやら1/8モデルで最初の完成はブログタイトルどおりこのベンツが初になりそうです。
カーモデルの最大の難所、シャーシとボディーの合体が終了しましたね!
パーツが2、3箇所折れたりしたようですが、見えなければオッケイですよねw
配線の方もラジオ部分のみに断線だったようでよかったです。
完成披露楽しみにしていますね!
当方はちょっとバタバタしていて、あまり何も進んでいませんが、セリカをリアルタイムでやってます。
フロントグリルあたりは良かったのですが、エンジンセクションに入ってからプラ部品4つとかの回が多くなり、多少モチベが
冊子もラフェより4pほど薄く、エンジンの写真とか欲しいのにカタログ抜粋の小さなものしかなく、半分は別のクルマというていたらくです…
パーツの精度も、タミヤ以下なのは当たり前ですが(静岡県人からすれば、世界最高レベルのメーカーです。)モノ〇ラムとかリンド〇ーグなみでしかもモロくて、難儀しています。
トヨタ2000GTが65号、エレクトロニクス的なギミックがなかった分を考慮しても80号くらいあれば多分足りるところを140号ですから、ボディが来るまでは苦行が続きそうです
平成のうちにラフェ…は見果てぬ夢となりましたが、平成のうちにベンツは拝めそうですね。
頑張ってください
6jiroさんに「おめでとう」なんてコメントをいただくと
このブログタイトルモデルの完成が何となく実感として感じてきました。
手元に100号揃っているのに結局週刊物以上の年月が経ってしまいました(汗)
この際、細々とした修正は後にして形だけでも完成させ、動画でもお披露目?しようかと
プレッシャーから逃げるべくセコく不純な考えを持ちはじめています(笑)
超お久しぶりです!!
まだ完成していないのにジャスティスさんからも「おめでとう」と言われると
マジでプレッシャーが200%増しになりますです(大汗)
やはりセリカ購読していたんですね!でも140号完結とは初めて知りました。
(最近アシェのHPは全く見ていませんでした。)
他の方のセリカブログをよく覗いてるのですが、確かに140号までネタというかパーツ配布が
まともに続くのだろうかと疑問に思いますね。
小出しのパーツ配布で140号までとなると私なら途中で解約してしまうかもです ( ̄。 ̄;)
ジャスティスさんは頑張って下さいね。
あと書店で2号のボンネットを見ましたが綺麗なホワイトで塗装はコスモよりまともに見えました。
(角々に地肌のグレー色は多少ありましたが)
まあご存じのデアゴコスモも酷い有様ですがせめてもの救いは100号でキッチリと終わってくれる
事ぐらいでしょうか(爆)
改めて言われると平成も残すところ10日ぐらいなんですねー。
平成バブルまっただ中で恩恵を享受したオッサンには少し淋しい気がします。
って平成中にベンツとラフェを完成させたいのですが無理だろうな~。
ottoさん、こんばんは。
皆さんもお揃いのところ出遅れのGGでスミマセン。
ボディとシャシの合体。ブログ画像なんかより実際はさぞかしカッコ良くて迫力満点なんでしょうね。イイなぁ。
ただ自分、イーモスでは何度も合体//分離を繰り返してましたから、1回に付き2~3のパーツが折れたりしてたらヤバいだろうって。ドッキングは1回限りなんですね。
あと少しで完成ですが、落下とかにはご注意してください。モケイなんて途中経過よりもフィニッシュ直前こそが大切ですから、と言いつつ自分も最初だけですけど集中して気合も入ってたのって(笑)。
追伸
出遅れたのはブログを更新してたからです!
...誰の?って、ワタシのデス!!!
先に師匠のブログ覗いてコメントしてきました。
たしかにもう少しで完成なんですがその少しがなかなか進まず苦戦しています。
取りあえずパーツだけササッとくっ付けて完成写真をブログに上げようか?
なんて安易に考えています (^^ゞ
本当は頭の中、GT-R組み立てのことでいっぱいなんです(汗)