Benzまとめて85~90号です。
まとめてということは今回は、も?内容がありません。
地味な組立でフロント&リアのタイヤハウスを取り付けるです。
このお気に入りの模型でもタイヤハウスで6号分も使うのですから
コスモドアの文句も言ってられないです。デアゴさんsorry
こんなパーツを前後左右に取り付けます。
プラ感丸出しなので丸ごとフラットブラックで塗装しました。
少しだけ取り付けパーツがあります。何だろうと思いググったら
電気配線のようです。
これは?
これも配線をまとめたケーブルのようです。
どちらも素のままでは味けがないので
デタラメにそれらしく作り
ひっくり返してネジ止めすれば下のシャシと合体出来るのですが
世の中そんな甘い物ではありません。
ドイツフォーラムでこの辺りをガシガシ削らないと「超格好が悪いよ~ん」と投稿があります。
写真を借りてきました。確かにみっともない。
私のはそうでないことを祈りながらパネルを合わせて見ます。
当然こんなのでした。なのでこれからさらに地味な
こんなのや
こんな加工をしたいと思います
ん~ん、よく分からないけど、パネルの大きさって設計ミスか何かですか?
取り敢えず、自分ヘロヘロなのでコメントはコレくらいでご勘弁を。実は、ottoさんに当化石ブログいただいた投稿の回答、やっと出来ましたヨ連絡をさせていただこうと思って今夜は訪問いたしたものですので。
メルセデス、あとたったの10号。
ってことは、ワープ航行、1回分の距離ですかね?
いまミニカーショップ TAKAさんのブログにコメントしてきました。
大変貴重なご意見を頂きありがとうございました m(_ _)m
早いもので90号です。って手元に全号あるのに遅々として進んでいませんが(汗)
ベンツのアンダーパネル部分ですが不思議な事にこのはみ出る部分が
ネジ止め部分から一応一段低くなっているんです。赤のカットライン外側ですね。
この辺は設計ミスなのか製造ミスなのか意図が不明です。
残り10号ですが細々とした面倒い物を途中でほったらかしてきたので
ラフェと同じで完成が見えません、、。
多分ですがデアゴコスモが一番先に完成するような気がします(笑)
当化石ブログへの回答コメントありがとうございます! いづれにせよ2ケース購入なので現在未定の開きガレージにはどのクルマが収まるのか(他人事ですけどとても..)楽しみです。
”ミニカーショップ TAKA” なんて名前でottoさんブログへ投稿などしちゃったもんで、これ観て何の話⁇ って方もいらっしゃるかも。
私をよく知っている方なら「あぁあのバカがまたか」って直ぐに誰のブログだかわかると思いますが。
えぇあのバカことGG.takaです(汗)。
さておき、1作目がデアゴコスモであろうと(失敬)、「完成間近」なのは羨ましい限りです、「完成マジか?」 って状況かもですが、ottoさんブロクを日々ゲスト拝観させていただいているこちら側といたしても、早くホッとしたく思います。
(汗)
これは製造工程の問題というよりも明らかに設計ミスでしょうねw
初めの写真見た時ベンツリアスポイラーついてるんだ〜と納得してしまいましたwあの黒い部分見えちゃいけないんですねw
この削りはめんどくさいですね・・・・他のパーツの干渉とかもなければ良いのですが。
いつもコメントありがとうございます。
あのリアパネル仕様はとっても不思議ですよね??
特に交換パーツとか再配布されてないみたいなのでイーモスとしてはあれで正解みたいですね。
でもタイヤハウスにも当たるしその当たるところを何も考えずにカットしたらエラいことに、、( ̄。 ̄;)
冷や汗をかきましたが何とか大事にならず加工が終わりました。
次回は上下ボディを合わせる予定です ♩