2011年4月11日 午後3時 田端運転所
さて、DE11&EF65の入替作業を楽しんだ後は、改めてじっくりと機関車観察、、、

いきなりEF81、しかも北斗星デザインの80番機ですっ!
意外ですが直に見るのがこれが初めて!

EF65ー1106
東海道ブルトレ時代はあれほど飽きるほど見れたのに、今となってはこのオリジナル色の65PFがもう貴重のようですね~
なつかしかったです!

EF65-1070
JR貨物デザインのロコですね!
このデザインの機関車はあまりみたことがなかったので新鮮でした!
、、、とまあ、いきなり博物館のようになめるように見れて、もう幸せモンですっ!
あっ、、、

一応、沿道の桜も見てたこともお伝えしておきます。。。(笑)

のどかな午後の昼下がりですね~

遠くにまだまだ機関車がありますが、時間が段々押してきたのでズームで写すだけに。。。(泣)

踏切付近から今度は尾久車両センターのほうを見ると、、、
先ほど入替作業してたDE11が引込み線に入ってました。。。

そして、EF81のカシオペア色が!
時間があったら尾久のほうもじっくり見たかったけど、用事があったのでそろそろお開きに・・・

新しい顔、EF510北斗星色も板についてきましたね~^^

こうした風景は何時間見てても飽きませんね・・・

でも、時は待ってくれないので、そろそろこの踏切とバイバイします。。。

桜並木を歩きながら田端駅へ戻りました。。。
まるで博物館のようなこの辺り。
今度はじっくり何時間でもいたいですねぇ~^^
さて、DE11&EF65の入替作業を楽しんだ後は、改めてじっくりと機関車観察、、、

いきなりEF81、しかも北斗星デザインの80番機ですっ!
意外ですが直に見るのがこれが初めて!

EF65ー1106
東海道ブルトレ時代はあれほど飽きるほど見れたのに、今となってはこのオリジナル色の65PFがもう貴重のようですね~
なつかしかったです!

EF65-1070
JR貨物デザインのロコですね!
このデザインの機関車はあまりみたことがなかったので新鮮でした!
、、、とまあ、いきなり博物館のようになめるように見れて、もう幸せモンですっ!
あっ、、、

一応、沿道の桜も見てたこともお伝えしておきます。。。(笑)

のどかな午後の昼下がりですね~

遠くにまだまだ機関車がありますが、時間が段々押してきたのでズームで写すだけに。。。(泣)

踏切付近から今度は尾久車両センターのほうを見ると、、、
先ほど入替作業してたDE11が引込み線に入ってました。。。

そして、EF81のカシオペア色が!
時間があったら尾久のほうもじっくり見たかったけど、用事があったのでそろそろお開きに・・・

新しい顔、EF510北斗星色も板についてきましたね~^^

こうした風景は何時間見てても飽きませんね・・・

でも、時は待ってくれないので、そろそろこの踏切とバイバイします。。。

桜並木を歩きながら田端駅へ戻りました。。。
まるで博物館のようなこの辺り。
今度はじっくり何時間でもいたいですねぇ~^^