EF66を撮れて機嫌を戻り、次はどこにしようかと、思いついたのが根府川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/0482d377ed2392bca7b64810c39d2e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1d/17f61fa4bd852ee7330dad3a54ce45cc.jpg)
まずは下りホームで踊り子、これは現踊り子色でした。
ところが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7a/304bf1cc67b994d3661b74c40a1fb56a.jpg)
すれ違いで、見慣れない電車がホームに進入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/dad6f7ae77eecebbdc9b36dd7567c857.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/1a1466b6aff888b12afd90efbbe51310.jpg)
思わぬ大ネタに、ホームで撮ってた人全員、あわてて近づいて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/a66a436da09da61d177ebed202e26aa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/cd6520652ff14c4f685732fa3d3c72cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/86/07cf92116f792115dbd0cb7d76133305.jpg)
スマホで調べたら、なんとこれは「きらきらうえつ」の車両。
さらにあとで調べたら、熱海までの団体列車運用がらみだったとかで、しかも小田原~熱海は初の入線と言う記念すべきシーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a6/d9e22a4bc47f013f2f2707de6b71ee11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/13/93d6812967b69e82f428a357b01da6ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/8c4a0b1ecb62e90840ff091b652c9ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/ad3379e90dbb666eddaaa72ad9ee15d9.jpg)
この日は風が強く、東海道線の各列車は徐行運転を余儀なくされ、この踊り子号も鉄橋を自転車なみにゆっくりと渡ってました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a8/b7dbc800df8ea584562f74e3eec4756d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/252accb5895a761a8a6d6be647655293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/ed908cca634094b473f021390ed3022e.jpg)
「きらきらうえつ」と「踊り子号」の貴重な並びも記念に。
徐行運転だったので何枚か撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/10/cf5894a94b14dbf38946962511404a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fc/7796b73ebe138555626302b6cc62610d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bd/2994075257cffd0ba6628cd485912cc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/4bc751fe70b4039eb4bfad7cdf4ae42c.jpg)
EF64-1000の貨物もゆっくり通過。
でも、まさか根府川でEF64-1000ときらきらうえつが並びで撮れるとは!
東海道線の歴史の貴重なヒトコマになりそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/0482d377ed2392bca7b64810c39d2e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1d/17f61fa4bd852ee7330dad3a54ce45cc.jpg)
まずは下りホームで踊り子、これは現踊り子色でした。
ところが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7a/304bf1cc67b994d3661b74c40a1fb56a.jpg)
すれ違いで、見慣れない電車がホームに進入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/dad6f7ae77eecebbdc9b36dd7567c857.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/1a1466b6aff888b12afd90efbbe51310.jpg)
思わぬ大ネタに、ホームで撮ってた人全員、あわてて近づいて撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/a66a436da09da61d177ebed202e26aa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/cd6520652ff14c4f685732fa3d3c72cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/86/07cf92116f792115dbd0cb7d76133305.jpg)
スマホで調べたら、なんとこれは「きらきらうえつ」の車両。
さらにあとで調べたら、熱海までの団体列車運用がらみだったとかで、しかも小田原~熱海は初の入線と言う記念すべきシーン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a6/d9e22a4bc47f013f2f2707de6b71ee11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/13/93d6812967b69e82f428a357b01da6ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/8c4a0b1ecb62e90840ff091b652c9ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/ad3379e90dbb666eddaaa72ad9ee15d9.jpg)
この日は風が強く、東海道線の各列車は徐行運転を余儀なくされ、この踊り子号も鉄橋を自転車なみにゆっくりと渡ってました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a8/b7dbc800df8ea584562f74e3eec4756d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/252accb5895a761a8a6d6be647655293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/ed908cca634094b473f021390ed3022e.jpg)
「きらきらうえつ」と「踊り子号」の貴重な並びも記念に。
徐行運転だったので何枚か撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/10/cf5894a94b14dbf38946962511404a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fc/7796b73ebe138555626302b6cc62610d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bd/2994075257cffd0ba6628cd485912cc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/4bc751fe70b4039eb4bfad7cdf4ae42c.jpg)
EF64-1000の貨物もゆっくり通過。
でも、まさか根府川でEF64-1000ときらきらうえつが並びで撮れるとは!
東海道線の歴史の貴重なヒトコマになりそうですね。