そうかぁ、、、もう10日経ったのか、、、
未だにマイケル・ジャクソンの死が信じられないのは、ウチだけでないはず!
連日、あちこちのマスコミが騒いでるし、、、
このオーストリアのORFでも、、、
毎回彼のニュースがトップに来てる!
それくらい、今でも衝撃的なんでしょうね。
そして、、、
そのORFのいつも聴いてるRADIO WIENで、、、
彼の曲がいつもよりも多くかかってるのは気のせい?!
あのショッキングな死の前も後も、もちろんこのラジオをよく聴いてるんですが、、、
この「Thriller」はおそらくここで初めて聴くかも!
それに、その前にリリースされた「Rock With Me」や「Human Nature」もプレイ
されてて!
実はこれら「Rock~」「Huma~」が入ってるアルバム、「Off The Wall」も、suzukky的にかなりおすすめ!
80年代始め頃にリリースされた、その当時の「洗練されたコンテンポラリーな」ブラックミュージックって感じで、今でもかなりクール!
やはり収録シングル「Don't Stop Til You Get Enough」もなかなかですぞ!
(確か、当時、スクーターのCMで使われてた?!)
もしまだ知らない人がいたら、この機会、ぜひこのアルバム、聴いてみて!
さらには、、、
死の直後のイギリスで、、、
彼のシングル、アルバムがイギリスのヒットチャートに続々ランクインしたって、すごくない?!
こんな形でマイケルが注目されるのは不本意だけど、改めて彼の人気、そして注目度は我々の想像以上にすごかったんだと思います。
彼の曲、特に「Thriller」、「Billy Jean」そして「Beat It」は、ウチが洋楽に目
覚めた時によ~く聴いてたので(トシばれる・・・汗)、やっぱり馴染み深いです
よ。
今でもMP3で時々聴いてるくらい好きだし、、、
ウン、これも今でもクール!
とても「25年前」とは思えない!!!
そして、ウチには今でも身近な曲ですよ!!!
だから、、、
未だに彼の死が信じられない・・・
そして、語弊があるかもしれないけど、、、
今でも、「おい、これ、"ネタ"じゃねえか?!」って思いますよ。。。
確かに彼の半生はスキャンダラスだっし、それについては、今後もいろんな形でマスコミで採り上げるんでしょうね。
でも、うちは素直に「キング・オブ・ポップ」としての彼の功績に感謝し、そしてこの突然の旅立ちを悼みたいと思います。
安らかにお休みください、マイケル。
そして、ありがとう。
未だにマイケル・ジャクソンの死が信じられないのは、ウチだけでないはず!
連日、あちこちのマスコミが騒いでるし、、、
このオーストリアのORFでも、、、
毎回彼のニュースがトップに来てる!
それくらい、今でも衝撃的なんでしょうね。
そして、、、
そのORFのいつも聴いてるRADIO WIENで、、、
彼の曲がいつもよりも多くかかってるのは気のせい?!
あのショッキングな死の前も後も、もちろんこのラジオをよく聴いてるんですが、、、
この「Thriller」はおそらくここで初めて聴くかも!
それに、その前にリリースされた「Rock With Me」や「Human Nature」もプレイ
されてて!
実はこれら「Rock~」「Huma~」が入ってるアルバム、「Off The Wall」も、suzukky的にかなりおすすめ!
80年代始め頃にリリースされた、その当時の「洗練されたコンテンポラリーな」ブラックミュージックって感じで、今でもかなりクール!
やはり収録シングル「Don't Stop Til You Get Enough」もなかなかですぞ!
(確か、当時、スクーターのCMで使われてた?!)
もしまだ知らない人がいたら、この機会、ぜひこのアルバム、聴いてみて!
さらには、、、
死の直後のイギリスで、、、
彼のシングル、アルバムがイギリスのヒットチャートに続々ランクインしたって、すごくない?!
こんな形でマイケルが注目されるのは不本意だけど、改めて彼の人気、そして注目度は我々の想像以上にすごかったんだと思います。
彼の曲、特に「Thriller」、「Billy Jean」そして「Beat It」は、ウチが洋楽に目
覚めた時によ~く聴いてたので(トシばれる・・・汗)、やっぱり馴染み深いです
よ。
今でもMP3で時々聴いてるくらい好きだし、、、
ウン、これも今でもクール!
とても「25年前」とは思えない!!!
そして、ウチには今でも身近な曲ですよ!!!
だから、、、
未だに彼の死が信じられない・・・
そして、語弊があるかもしれないけど、、、
今でも、「おい、これ、"ネタ"じゃねえか?!」って思いますよ。。。
確かに彼の半生はスキャンダラスだっし、それについては、今後もいろんな形でマスコミで採り上げるんでしょうね。
でも、うちは素直に「キング・オブ・ポップ」としての彼の功績に感謝し、そしてこの突然の旅立ちを悼みたいと思います。
安らかにお休みください、マイケル。
そして、ありがとう。
この間マラソン大会に参加していて、会場でマイケルの曲がたくさん流れていて、DJはマイケルのファンなのかなあ?、などとのんきに思っていたら・・・追悼の意味もあったのですね、きっと。
ちなみに、1992年10月1日ルーマニアのブカレストで開かれた「ライブ・イン・ブカレスト:The Dangerous Tour」の実況が、当時米国HBO歴代最高の視聴率を記録したマイケル・ジャクソン最高のライブ実況ということで知られているそうです。
でも、確かこのときだったはず、「ハロー、ブダペストの皆さん!」とマイケルが挨拶したのは・・・(ルーマニアでは有名なエピソードです)
外に出てると、どうしても情報源が普段よりも少ないですから、やはり始めは彼の死を信じられなかったんでしょうね。
でも、やはり追悼の意味はあったと思います。
他のラジオは聴かなかったけど、おそらくマイケルの歌がガンガンかかってはず。
ブカレストのラジオ、今はどうですか?
92年のマイケルのそのライブ、知ってますよ。
確か昔、ビデオに撮ったかも・・・
でも、うちにとって「歌手マイケル」のイメージはここまでしかありません。
その後は、、、それ以外で話題になってばかりでしたからね・・・
なんか残念な結末です。。。