DEEP SEAα

ココロの軌跡

Beautiful Colors

Candle Night

2009-06-22 | 日々の海



ふだんから夜はフロアライトやキャンドルの灯りだけで過ごすことの多いpadmaだけど
昨日は日没直後から たくさんのキャンドルだけの宵















梅雨の時節 纏わりつく湿度を肌に感じながらも
夕凪の柔らかな風を窓から入れ
海の蒼を何層にも重ねて出来たみたいなグラスのなかで
灯火がゆったりと揺れるのを眺めた

不思議に涼しげな心持ちになれるから



そんな 夏至の日の キャンドルナイト

















Crystal Bowl

2009-06-17 | オキニな海


お世話になってるセラピストさんから教えてもらった
瞑想音楽の第一人者 フランク・ローレンツェン


そのローレンツェンのアルバム 「クリスタル・ボウルの響 ALPHA 」










  

クリスタル・ボウルとは瞑想のため開発された 水晶の癒しのエネルギーを放つ楽器
そのvibrationが体感できるSoundセラピーCDがコレ


7種類のボウルは それぞれ人の身体のエネルギーポイントといわれる 7つのチャクラに対応しているのだという

純度98.9%のクリスタル・ボウルから響く倍音のvibrationに 
カラダやオーラが共鳴振動すると ストレスの原因となっているブロックが溶かされて 
本来のpureな状態に戻ることが出来るんだとか




理論はともかくとしても このクリスタル・ボウルのSoundを聴いていると
コレまでにないほどのリラクゼーションが体感できた


padmaの場合 Yogaをするときに流してみたり
どうしようもなくストレスに晒され 魂が波立っている時など
イヤホンで聴きながら瞑想に入る

聴きながら眠ってしまうこともしばしば 



リアリストのpadmaとしては こんなことはこれまであまりなかった経験なので
紹介













仏陀

2009-06-16 | 言の葉の海




真理を覚るという目的をよくわきまえた人が
静かな場所に行ってなすべきことがあります
何事にもすぐれ しっかりして まっすぐでしなやかで
人の言葉をよく聞き 柔和で 高慢でない人になるように



足ることを知り 手が掛からず 雑務少なく 簡素に暮らし
諸々の感覚器官が落ち着いていて 賢明で 裏表がなく 
家々に執着しないように



智慧ある識者達が批判するような 
どんな小さな過ちも犯さないように 
平安で幸福でありますように



いかなる生命であろうともことごとく
動き回っているものでも 動き回らないものでも
長いものでも 大きなものでも 中くらいのものでも
短いものでも 微細なものでも 巨大なものでも



見たことがあるものもないものも
遠くに住むものでも 近くに住むものでも
既に生まれているものも 卵など これから生まれようとしているものも 
すべての生命がしあわせでありますように



どんな場合でも 人を欺いたり 軽んじたりしてはいけません
怒鳴ったり 腹を立てたり お互いに人の苦しみを望んではいけません



あたかも母が たった一人の我が子を 命がけで守るように
そのようにすべての生命に対しても無量の慈しみの心を育ててください



慈しみの心をすべての生命に対して 限りなく育ててください
上に 下に 周りに棲むいかなる生命に対しても わだかまりのない
怨みのない 敵意のない心を育ててください



立っている時も 歩いている時も 座っている時も
あるいは横になっていても眠っていない限り
この慈悲の念をしっかり保ってください


これが賢い人の生き方であると言われています



このように実践する人は邪見を乗り越え 常に戒めを保ち
正しい見解を得て 諸々の欲望に対する執着をなくし
二度と母胎に宿る(輪廻を繰り返す)ことはありません








「慈経」














ふわふわのしあわせ

2009-06-11 | オキニな海


junkfood って呼ばなくなりつつあるのかしら
近頃はもっぱら fastfood?
価格も結構いいし 材料に拘るお店が多いせいかな。。








FRESHNESS BURGER のベーコンオムレツバーガー







幸せがギュッと詰まったような食感
ふわふわしてて しっとりしてて juicyで お腹もいっぱいになって
とってもスキ


お豆腐とアボガトのベジタブルバーガーもあるけれど
ヘリッシュレリッシュソースなるものが
お豆腐の旨みを消してしまってる感があるのでパス



ココのお店では 素材にとてもこだわっていて
Drinkメニューにもオーガニック物を使っていたりする

地元ではほとんど知られてはいないお店だけど
padmaのイチオシ




ココまで描いてたら また食べたくなってきちゃった(笑)