AsMamさんのリクエストにお応えして、離乳食レシピをアップします。AsMamさん、リクエストありがとうございました。
倉石保育園には、給食職員が3名おります。離乳食のプロです。ご質問などお気軽にお問合せ下さい。
また、9ヶ月のお子様がいらっしゃるとのことですが、私たちは大歓迎いたします(^。^)
AsMamさん、お待ちしております。お気軽にどうぞ。
ところで、明日7月8日(木)10時から五戸町のちびっこクラブの方々が、外遊びを楽しもうと倉石保育園にいらっしゃいます。よろしかったらお子様連れでいらっしゃいませ(~o~)情報交換も出来ると思います。
さてさて、旬の食材、ブロッコリー・カリフラワーを使った離乳食のひとつをご紹介します。
【離乳食に使うときは】
房を食べる野菜ですが、離乳食では、軸を入れずに房の先(穂先)のみを与えるのが基本です。ただし、軸の部分も皮をむけば、離乳食の時期に応じて、やわらかくゆでて小さく切ったり、すりおろしたりといったひと手間をかけることで食べられます。
鮮度が落ちやすい野菜なので、フリージングを活用するのがおすすめです。
【下ごしらえや調理法】
やわらかくゆでてから房をそぎ切りにすると、簡単にこまかくなります。9ヶ月~11ヶ月ごろの離乳食以降は少しずつ軸に近い部分が入るように切り方を大きくしていくとよいでしょう。5・6ヶ月ごろの離乳食では、そぎ切りした房をさらにするつぶします。7・8ヶ月ごろの離乳食では、とろみをつける調理法を取り入れると食べやすくなります。
9ヶ月~11ヶ月の離乳食
《材料》
ブロッコリー1/2房、カリフラワー1/2房、トマト(湯むきしたもの)1/8個、A(卵黄1/3個、野菜スープ大さじ1、牛乳または湯で溶いた粉ミルク大さじ1)
《作り方》
①ブロッコリーとカリフラワーはやわらかくゆでて、穂先だけそぎ切りにし、さらに粗く刻む。
②トマトは種を取り除き、3mm角に切る。
③ボウルにAをよく混ぜ合わせ、トッピング分を残した①と、②を加えてよく混ぜる。
④耐熱容器に③を入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(弱)で約3分加熱する。
⑤①の残りをトッピングする。
リクエストやご質問、デジカメ写真は、メールでも受付しています。
メルアドは、 panjii-room@mail.goo.ne.jp です。
倉石保育園には、給食職員が3名おります。離乳食のプロです。ご質問などお気軽にお問合せ下さい。
また、9ヶ月のお子様がいらっしゃるとのことですが、私たちは大歓迎いたします(^。^)
AsMamさん、お待ちしております。お気軽にどうぞ。
ところで、明日7月8日(木)10時から五戸町のちびっこクラブの方々が、外遊びを楽しもうと倉石保育園にいらっしゃいます。よろしかったらお子様連れでいらっしゃいませ(~o~)情報交換も出来ると思います。
さてさて、旬の食材、ブロッコリー・カリフラワーを使った離乳食のひとつをご紹介します。
【離乳食に使うときは】
房を食べる野菜ですが、離乳食では、軸を入れずに房の先(穂先)のみを与えるのが基本です。ただし、軸の部分も皮をむけば、離乳食の時期に応じて、やわらかくゆでて小さく切ったり、すりおろしたりといったひと手間をかけることで食べられます。
鮮度が落ちやすい野菜なので、フリージングを活用するのがおすすめです。
【下ごしらえや調理法】
やわらかくゆでてから房をそぎ切りにすると、簡単にこまかくなります。9ヶ月~11ヶ月ごろの離乳食以降は少しずつ軸に近い部分が入るように切り方を大きくしていくとよいでしょう。5・6ヶ月ごろの離乳食では、そぎ切りした房をさらにするつぶします。7・8ヶ月ごろの離乳食では、とろみをつける調理法を取り入れると食べやすくなります。
9ヶ月~11ヶ月の離乳食
《材料》
ブロッコリー1/2房、カリフラワー1/2房、トマト(湯むきしたもの)1/8個、A(卵黄1/3個、野菜スープ大さじ1、牛乳または湯で溶いた粉ミルク大さじ1)
《作り方》
①ブロッコリーとカリフラワーはやわらかくゆでて、穂先だけそぎ切りにし、さらに粗く刻む。
②トマトは種を取り除き、3mm角に切る。
③ボウルにAをよく混ぜ合わせ、トッピング分を残した①と、②を加えてよく混ぜる。
④耐熱容器に③を入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(弱)で約3分加熱する。
⑤①の残りをトッピングする。
リクエストやご質問、デジカメ写真は、メールでも受付しています。
メルアドは、 panjii-room@mail.goo.ne.jp です。