When I Dream

~気侭な戯言日記~

無届け有料老人ホーム

2009-03-31 23:33:33 | 医療/介護/病院ネタ
先日19日の深夜に起きた・・・高齢者向けの施設・・・での火災の記事を読んだ人は、介護業界のズサンさをちょっとは垣間見れたと思う。それを受けて厚生労働省が・・・有料老人ホームに該当する可能性のある、無届けの施設数が27日の時点で579件ある・・・と発表した記事を読んで愕然とした人も多いと思う。3月の中旬だったかなぁ??夕方のニュース番組で・・・どこの区だったか忘れちゃったけど、千葉県にある老人施設を紹介されて、実際に入所していた事がある人のドキュメントみたいなのをやってて見たけど、その区では、区内の施設は一杯で空きがない事から、千葉県にある施設を紹介して入ってもらってたそう。どういう施設なのかは、職員ですらパンフレットでしか見た事がないのに、よくもまぁそんなトコを紹介できるもんだなぁ・・・っと、levieはその時に思ったんだけど、今回の渋川の施設も、同じようなケースで紹介されて入った人が多いに違いないと思う。

記事をくまなく読んでいないのでなんですが、火災の起きた渋川市の・・・“高齢者向け住宅静養ホームたまゆら”・・・←※墨田区のサイトの書き方→には、墨田区から、2004年の2月以降に15人くらいの人が入ったみたいだけど、他には選択肢がなくて仕方なく行ったんじゃないかなぁ??そんな中で火災に遭ってしまうなんて、これは墨田区側にも責任があるだろうね。で、その施設は、群馬県も存在自体は知っていたそうだけど、・・・「届け出がない限りは老人福祉法の枠外にあり、指導の権限はない」・・・として、実態の把握はしてなかったそう。←運営報告を過去に3回は求めたみたいだけどね→一方の、たまゆらを運営するNPO法人彩経会も、県の2007年4月の、有料老人ホームに該当すると思われる施設に届け出を促した説明会には欠席だってさ。←やましい事があるからだろうな

google mapで探してみた所、・・・たまゆら・・・の近くには、・・・老人ホームねむの丘・・・っていうのがあって、火災の後に避難した人もいるようだけど、地図上で見る限りは、ねむの丘の方が建物が立派そうだった(爆)近くには、渋川市北橘デイサービスセンターもあって、さらには・・・NPO法人緊急通報サポートセンター・・・ってのがあるんだけど、これはどこが運営してるでしょ??渋川市のサイトを探したけど、それらしいものはないし、リンクもないし。

さて、厚生労働省の調査によると・・・有料老人ホームに該当する可能性がある無届けの高齢者施設は、27日の時点で32都府県で579施設もあると発表してるんだけど、前回の調査は07年2月で377施設だったそうで、この約2年で約1.5倍に増えてる。ホムヘルの求人がやたらと増え続けてるし、ポッと出の、胡散臭い介護系の会社が増え続けているっていう事になるわけだぁねぇ。つまりは、そんな会社が運営するような施設に行かされるハメになる人が後を絶たないって事がよく解るような数字じゃないかなぁ??levieの勝手な解釈で、全部が全部そんな会社じゃないと思うけど、色々な事情があって、ホームに入らねばならない人と、その家族の皆さんは、市町村が紹介してくれたからって、ろくに吟味もせずに書類にサインをしてはいけないと思います。まず、現地に行って、実際に入所している人の話しを伺ったり、働いている人に話しを聞いてみないと、本当の雰囲気など解らないと思います。

記事によると、東京23区の生活保護受給者の場合、14区の261人の方が、運営実態が・・・たまゆら・・・のような、無届けの有料施設に入所している事が解ったみたいです。東京都下の多摩地区の場合は、府中や八王子や三鷹などの10市で、少なくても40人の方が、そんな無届けの施設に入所だって。
たまゆらの場合だと、施設の利用料の7万~9万が自治体から支払われて、入所者には少額の「小遣い」が渡される仕組みらしいんだけど、無届けの施設の多くが、自治体の目が届かない事を解っている上で、単なる金儲けとして施設を作り続けているのは明らかな事実だと思う。
この現実を、市町村と国は、いったいどうやってカタをつけてくれるつもりなんでしょ。

ハローワークで介護福祉だっけ??希望者には無料で受講できるような・・・アナウンスをしてたと思うけど、そんな事をやってる場合じゃないっしょ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ETCで高速1000円 | トップ | MOON 3巻:~昴~ »

コメントを投稿