When I Dream

~気侭な戯言日記~

梅雨なのに

2019-06-23 00:22:45 | 天候/台風
関東の梅雨入りが宣言されてからほぼ2週間だけど…、何故に雨が降らない??このまま梅雨が開けてくそ暑っい真夏になってしまうんじゃ??記憶に間違いなければ昨年もそんな感じだったような~??上の天気図は6/7のモノだけど、これで東日本と東北南部が梅雨入りって…、なんか解せないなぁ。そして1週間後の13日の天気図が↓のモノになるけど、低気圧が北東方向へ移動して、梅雨前線は南へ大きく後退してる…。この状態で梅雨入りしていると言われても~だなぁ…。衛星画像では雲が伸びてたりかかったりして、大気が不安定で雨が降ったりもしたと思うけど…。九州北部~近畿は今だに梅雨入りの発表がないのも…??…だなぁ。異常気象と言う言葉で片付けてしまっていいのかどうかは解らないけど、昭和や平成初期の頃とは気候が全然違うのは間違いないんだろうねぇ。雨の降り方自体が変わってるだろうし、様々な人工物、様々な人為的な蓄積で、熱が籠って地表付近では暑くなったんだろうし…。地球の息吹きのサイクルやパターン、火山の影響などが複合されての…現在…なんだろうと思う。ニュース報道やワイドショーでは世界中の気象異常については取り上げられないけど、砂漠に雹が降ったり、洪水が起きたり、湖が渇水危機に陥ったりしてるんだよねぇ。それらによって、水不足や食料不足になったら…、自給率の低すぎる日本の食卓への影響は測りしえないよなぁ…。



台風の異常な進路とか、集中豪雨以上に酷い極端な暴雨(←とでも書いておこう)とか、尋常ではないような突風とか、激しい豪雪とか、40℃を超す猛烈な暑さとか…、年々、気象は厳しさを増していくばかりな様相と言えるんだろうなぁ。その影響の1つには、ネット上ではHAARP等の気象操作をあげるブログやサイトもけっこうあるし、どこぞの国が~なんていう記述や発言もある現在…。一般庶民はそういうのを信じない人の方が多いだろうし、逆に偏った理論を振りかざしたり、目に見えないモノのせいにしようとする人もいて混沌としているとも言えよう。何を信じて備えるか…、近未来は様々な事が問題点として話題に上がってくるかもね~。
まっ、それは別の問題でもあるからまぁいいや…。

さて、↓14日、15日、17日、の天気図を貼っておきます。







天気図や気圧配置に詳しい訳じゃないし、くまなくチェックして理解しようと努める事もしてないからナンだけど、東シナ海で発生した低気圧に引っ張られるように前線が上下してるのが解ると思うけど、従来の梅雨時期って、低気圧は北東寄りではなくて東寄りに進むのが普通だったような…??近年では毎年ちょっと違う感じにはなってると思うけど、梅雨前線が本州南岸に停滞する事が少なくなっていると思う。
それによって農作物や植物の育ち方にも影響が出てると思うし、秋の収穫時期にも影響を与える事になっていると思う。ダムの貯水にも大きな影を落とす事にもなって、水不足を懸念する事態にもなった年があったよね。関東は昨年、沖縄、奄美に続いて九州よりも早い6/29に梅雨明けしたけど、今年ももしかしたら早く明けるかもしれないなぁって思う。

気圧配置的には前線の位置からして、太平洋高気圧の位置と張り出し方が南よりで弱いのかなぁ??素人には解らないけど、大気の状態が例年とはちょっと違っているとは言えるのかも…。気象予報士も解説には苦労しているのかもしれないなぁ。
そういや、はるか南海上には台風3号になりそうなモノがあるとか…。どのくらい発達してどのような進路を辿るのかはまだなんとも言えない所みたいだけど、梅雨前線を押し上げながら沖縄や九州に近づく可能性もあるようで、空梅雨傾向の九州~近畿には豪雨をもたらす可能性もなくはないみたい。もしも本州に接近して横断するような事になったとしたら…、梅雨前線を消滅させる事になったりしないのだろうか??高層の大気、気流にもよるだろうし、海水の温度や黒潮の蛇行の影響もあるだろうし、levieには解らないけど、気圧配置を掻き乱していきなり真夏になったりして…、っと思った。

なんか、…本来の梅雨ではない今年…って思えるんだよなぁ。←昨年に近いかも
環太平洋のあちこちで噴火してる影響もあるのかなぁ??地球がざわついているようにも思ってしまうんだな…。日常生活には雨が降っても降らなくてもたいして変わりはしないけど、水が足りなくなると多くの事に支障が出る事になるし、梅雨らしさがないと日本の四季や旬の食材とか、生態系に変化をもたらしてしまうんじゃないかなぁ…??
諸外国でも気象/気候が大きく乱れてるみたいだし、目先の事に囚われている場合ではなくなってきているような~危うさを感じてしまうな…。これからの下半期、いったいどんな事が起きる事やら…。色々な想定をして備えるべきかもしれないなぁ…。


PS:東京の梅雨入りが発表されてから、曇り続きで日中は晴れ間が広がる日が多くて、書こうと思って下書きスペースだけを確保して日数が経ってしまい、昨深夜になってしまったんだけど、昨日はそこそこまとまった雨は降った。けどかつての梅雨とは全然違うんだよねぇ。
庭の植物の育ち方、花の咲き方もな~んかいつもとは違うような~??気もしている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きのう何食べた?:11話 | トップ | 百恵さんの本:Bouquet du temps »

コメントを投稿