When I Dream

~気侭な戯言日記~

苦悩の最中(嘘)

2009-09-21 23:00:00 | Mac/Win/デジタル生活
バーブラ・オフのHPヴァージョンって言うか本編は、まだ下書きすらタッチしてせ~ん(爆)取りあえず、メモの走り書きを、記憶を頼りに文章化したり肉付けしている所です。フと思いだす事もあるけど、メモ書きがさっぱり意味不明のモノがある~(バカ)時系列で思い出せる事を、まずは繰り返し書き込みするしかないなぁ。でも、問題なのが、Dreamweaverだったんだけど、こっちの方はなんとかなる算段がつきました。GoLiveで作った過去のオフ日記書類を複製すれば、そっくりそのまま同じCSSが有効になるので、中身の文章を書き換えて、リンクを貼り直して、文字色をちょっといじれば大丈夫そうです。←ブログで書いた触りの部分を手を加えながら書いて確認→けど、名称が違うし機能が違うし、細かい所はちょっと面倒臭そうだなぁ。

Dreamweaverの何が嫌かって・・・、ページレイアウト全体が、全てテーブルで組み立てられているトコだよ~。GoLiveじゃそんな事してないっつうのに、もぅ~、なんでいちいち小さい隙間に、小さいテーブルがあんのよ。見栄えするように、わざとタイトルの下の見出しとの行間は少し離しているのに、その隙間にテーブルが何段か入ってたりさ~、バカじゃないの??っと思ってしまうほど、Dreamweaverに読み込ませたGoLiveのページは異常な細かさになっていたりする。
よくこんなソフトを使ってオフィシャルページを作る気になるなぁ。GoLiveのレイアウトグリッド機能で配置した方がはるかに自由自在で簡単じゃん。きぃ~ADOBEのバカ~(遠吠え)

あぁ~よかった、複製して中身を書き換えればなんとかなるぞ~って思ったけど、オフ日記のページは、本編は、テーブル1つの中に文字が流し込まれているような感じになっていて、名前や名称など、強調したい所だけ色を変えようと思っても、変える事が出来な~い。
GoLiveで作った時はテキストボックスだったから、固有名詞など一部色を変えたい時は、ドラッグで反転させて、カラー設定で色を変更出来たけど、Dreamweaverではそれが出来なかった。
他にやり方があるのかなぁ??本をいちいち広げるのが面倒だったから、取りあえず適当にいじくってみただけなんだけどね~。なんか使いにくいなぁ。←慣れていないから(爆)
htmlタグを埋め込むしかないかなぁ。よく解ってないし面倒いなぁ。

まっ、なんとかなりそうだから、取りあえず・・・Dreamweaver・・・はどうでもいいや(笑)
そんな事より、本編の文章を早めに組み立てなくちゃな~。単語を膨らませて前後を繋ぐってけっこう大変なんだよねぇ。それが楽しくて面白いんだけど~(爆)
ってわけで、関係者各位に、現状報告でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パンブリュレは大好評?? | トップ | 八ツ場ダム »

コメントを投稿