登山家が憧れて目指す、白銀の雪山の頂・・・そのベースキャンプ周辺は“ゴミ”で凄い事になっているなんて・・・考えた事もなかった頃、標高が高い雪山のゴミの惨状と言うモノを知って、ビックリした記憶があります。何年前だったか・・・確か、登山家の野口健さんの話をTVで聞いたんだと思います。数日分の食糧や飲料水を担いで登るのは、そりゃぁ大変な労力だと思うし、滅多に人が入り込まない山に、何の気なしに“ポイ捨て”してしまうのは人の性かもしれない。けど、チリも積もればゴミの山になるのは当たり前・・・。
標高の高い雪山だけじゃなく、スキー場のリフトでは煙草の吸い殻を、観光地のハイキングコースでは紙屑やアルミ缶を、夏の海水浴場では花火のゴミを・・・見ますよねぇ・・・
2007年4月15日、野口さん一行が、標高5170mの中国側チョモランマベースキャンプでゴミ清掃をしていた時、日本では富士山のゴミ清掃をしていたとは・・・全然知らなかった。
あれ?“青木ケ原樹海”のゴミをどうとかって記事がどこかにあったような・・・??
野口さん一行は、5月になってから中国側/チョモランマ登頂を開始して、15日に山頂を制服し、無事にエベレスト/ネパール側を下山し、カトマンズに到着していますが・・・
パーティは他にもいくつかあり、人が多かったと言うのがビックリでしたが、サイトを拝見させて頂いたら、生々しい描写の記事や、興味深い記事がたくさんあった!
チベットや自然環境が好きな人はぜひどうぞ → 野口健さんオフィシャルサイト
野口さんがゴミ清掃登山を開始したのは2002年だったかな?
今回で5回目だそうですが・・・空き缶や使い古しのテントや食品、医薬品など・・・なんと500キロものゴミを回収したそうです。それでもエベレストは、以前よりはゴミが少なくなってキレイにはなっていたとか・・・驚愕ですよね~500キロのゴミが散乱しているなんて・・・
たま~に報道されるゴミ御殿もビックリですけど、自然を愛している登山家なのに、平気でゴミを捨ててくるって・・・どう言う心境なんだろう??朦朧とする意識で彷徨って下山してホッとして・・・幻覚でも見ているような放心状態にでもなるというのだろうか?
興味を引いた記事はもう一つ・・・エベレスト側の氷河が溶けて湖になり、地球温暖化のせいで増水していて、放っておくと決壊して低地にある村が壊滅する危険があるとか。
ネパール政府が手を打つべき事ではあるけれど、政府はなにもしてくれないんだとか・・・
北極や南極の氷が融解してどうのこうのと言う記事はよく読むけど、やっぱりか。
アルプスの氷河やギアナ高地を危惧するネットニュースはたまにあるけど、エベレストについては読んだ事はなく、でも、絶対に有り得る事だと思ってた。地球規模で考えないと手遅れになるとは随分前から言われている事なのに・・・ん~もう遅いかもしれない・・・
世界のあちこちで自然の驚異が起きていて、環境問題が声高に叫ばれているのにね~
社会構造が悪いのか、政治家が悪いのか、一人一人の人間がバカすぎるのか・・・
その土地の人の生活もかかっているし、エネルギー問題もあるし、民族問題もあるし・・・
なかなか地球人としてまとまらないのは解るけど・・・なんだかやるせない気持ちになる。
↑お前に何ができるんだと言う感じ←何も出来ない未熟者(滅)
そう言えばエジプト観光の目玉?のナイル川も・・・ゴミが酷いんじゃなかったっけ?藻が大量に発生したり・・・外国人が平気でゴミを捨てて帰る・・・なんて記事を読んだ事がある。
人が集まる観光地はどこでもそうなんだろうけど、それはダメでしょ・・・
そういや昔よく思ったなぁ・・・ドラえもんの“どこでもドア”でエベレストの氷を削ってサハラ砂漠に蒔いたら少しは・・・な~んて(笑)←バカすぎ(滅)←労力かかりすぎ
標高の高い雪山だけじゃなく、スキー場のリフトでは煙草の吸い殻を、観光地のハイキングコースでは紙屑やアルミ缶を、夏の海水浴場では花火のゴミを・・・見ますよねぇ・・・
2007年4月15日、野口さん一行が、標高5170mの中国側チョモランマベースキャンプでゴミ清掃をしていた時、日本では富士山のゴミ清掃をしていたとは・・・全然知らなかった。
あれ?“青木ケ原樹海”のゴミをどうとかって記事がどこかにあったような・・・??
野口さん一行は、5月になってから中国側/チョモランマ登頂を開始して、15日に山頂を制服し、無事にエベレスト/ネパール側を下山し、カトマンズに到着していますが・・・
パーティは他にもいくつかあり、人が多かったと言うのがビックリでしたが、サイトを拝見させて頂いたら、生々しい描写の記事や、興味深い記事がたくさんあった!
チベットや自然環境が好きな人はぜひどうぞ → 野口健さんオフィシャルサイト
野口さんがゴミ清掃登山を開始したのは2002年だったかな?
今回で5回目だそうですが・・・空き缶や使い古しのテントや食品、医薬品など・・・なんと500キロものゴミを回収したそうです。それでもエベレストは、以前よりはゴミが少なくなってキレイにはなっていたとか・・・驚愕ですよね~500キロのゴミが散乱しているなんて・・・
たま~に報道されるゴミ御殿もビックリですけど、自然を愛している登山家なのに、平気でゴミを捨ててくるって・・・どう言う心境なんだろう??朦朧とする意識で彷徨って下山してホッとして・・・幻覚でも見ているような放心状態にでもなるというのだろうか?
興味を引いた記事はもう一つ・・・エベレスト側の氷河が溶けて湖になり、地球温暖化のせいで増水していて、放っておくと決壊して低地にある村が壊滅する危険があるとか。
ネパール政府が手を打つべき事ではあるけれど、政府はなにもしてくれないんだとか・・・
北極や南極の氷が融解してどうのこうのと言う記事はよく読むけど、やっぱりか。
アルプスの氷河やギアナ高地を危惧するネットニュースはたまにあるけど、エベレストについては読んだ事はなく、でも、絶対に有り得る事だと思ってた。地球規模で考えないと手遅れになるとは随分前から言われている事なのに・・・ん~もう遅いかもしれない・・・
世界のあちこちで自然の驚異が起きていて、環境問題が声高に叫ばれているのにね~
社会構造が悪いのか、政治家が悪いのか、一人一人の人間がバカすぎるのか・・・
その土地の人の生活もかかっているし、エネルギー問題もあるし、民族問題もあるし・・・
なかなか地球人としてまとまらないのは解るけど・・・なんだかやるせない気持ちになる。
↑お前に何ができるんだと言う感じ←何も出来ない未熟者(滅)
そう言えばエジプト観光の目玉?のナイル川も・・・ゴミが酷いんじゃなかったっけ?藻が大量に発生したり・・・外国人が平気でゴミを捨てて帰る・・・なんて記事を読んだ事がある。
人が集まる観光地はどこでもそうなんだろうけど、それはダメでしょ・・・
そういや昔よく思ったなぁ・・・ドラえもんの“どこでもドア”でエベレストの氷を削ってサハラ砂漠に蒔いたら少しは・・・な~んて(笑)←バカすぎ(滅)←労力かかりすぎ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます