着付けの気づき

着付けの個人教室を行っている先生が、着付や着物に対するこだわりの思いを中心に語ります。

いざという時に着物が着たい

2019-05-24 17:24:44 | 着付け
最近、着物を日常的にとか、普段のちょっとしたお出かけにとか、かしこまらない場で着てみたいと思われる方が増えているように思います。
木綿やウール、小紋や紬などの着物の下にタートルネックのシャツやパーカーを着てみたり、わざと着物の丈を短めに着て長いスカートやホムシュヘム(綺麗な色の生地で出来た裾よけ)を着物の裾から出してみたり、ハイヒールやブーツ、スニーカーを合わせてみたり、ベレー帽やリュックを合わせてみたり…。和洋折衷というようなコーデをインスタやYouTubeでも本当に良く見るようになりました。
カジュアルの場のそれらの着こなしの写真を見ると、
「かわいらしいなあとか、逆に、粋だなあ、とか…、それぞれに工夫されて似合っていて素敵だなぁ、サイズの小さい古着の着物もこういうふうに着たらいいのねー」などと感心して見ています。

さすがに50才を越えたオバサンの私がそれらをやりたいとは思わないけれど、こういう素敵な着方を是非もっと発信して欲しいし、これによって着物を日常に着る方がもっと増えたらいいな、と思います。

フォーマルな場での着物の着こなしとなるとそういう楽しみ方が出来ないケースが多く、
「余分なシワが無いように綺麗に」とか「しきたりやマナーを重んじなければ」と気を遣わなければならないことが、「着物を着ることを躊躇する」ことに少なからず繋がっていると思っています。

さて、そうは言っても依然として、いざという時(冠婚葬祭など)に自分でさらりと着物を着たいと思われている方が多くいらっしゃることも事実ですが、その為には普段から「着物を着ることに慣れている」ことが肝要だと思っています。
それは実は日常に「どれだけ着物を着るか」ということに大きく関わっているのです。
「着物を着る」ことは「車の運転をする」のと同じようなもの。普段全く運転していない方がいざという時にだけ車を運転しようとしてもなかなか上手に運転出来ないように、着物も普段全く着ていない方がいざという時にだけ着ようとしても上手に着られないのは当たり前かもしれません。

有り難いことに古着に限れば着物や帯、その他の小物は、とてもお安く手に入れることが可能な時代です。これらを上手に利用して、いざという時に着物が着られるようになるためにも、日常で着物を着ることをもっと楽しんでみてはいかがでしょうか。


川口着付個人教室
 http://www.wbcs.nir.jp/~yoko/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帯幅について考える 「小学... | トップ | たかが伊達締めされど伊達締め »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

着付け」カテゴリの最新記事