Penny Lane Music

福岡市中央区赤坂
ピアノ・ボーカル・ギターなど大人のためのポピュラー音楽教室

メトロノーム

2011-03-26 20:00:32 | レッスンエピソード
   

    いちばんなかのいいおともだち

と、今私がちびっこだったらそう答えます。
でも残念ながらちびっこの時は、ピアノの上にいつもいる・・・お人形と一緒でした^_^;
ごめんね、メトロノーム・・・(T_T)

 今ではメトロノームがないと、まず・・・練習がはじまらない・・・!
レッスンのあとなど、自分の練習モードに頭が切り替わるのにちょっと時間がかかります。
ピアノに座って弾き始めても、頭の中はあれこれ一日のことを振り返ったり・・・
なかなか気持ちが向きません。
そんなとき、カチカチのメトロノームの音がだんだん練習モードにひきこんでくれます。

特に新しい曲を読むとき、メトロノームがないと、譜読みやらないかも・・・って思うくらいです^_^;
メトロノームをゆっくりかけながら、初見で読みだしたときのあのゲーム感覚が大好き!
8小節ずつ区切って、うまくいったらメトロノームが褒めてくれてるみたい。

リハーサルマークごとにできたテンポの数字を書き込んでいく、
それがちょっとずつ上がっていくのが楽しいっ!リハマークふたつ出来たら今度は続けて。
メトロノームといっしょの譜読みは、芸ができるたびにご褒美のおやつもらう・・・犬の気分です^_^;

「これはまだメトロノームつけてません・・・」ってみなさん、言われること多いけど
メトロノームって、譜読みからつけたら、ゆっくりできるのがちょっといいことです。
ちょっとうまくいくと、ついついどうしてもテンポが上がっちゃう、それをね、ひきとめてくれます。

譜読みのメトロノームはゆっくり数えてくれる先生です。
せっかちで気が短い私には、まさに大切な大切ないちばんだいじな・・お友達というより先生ですね。

メトロノーム先生が「いいじゃな~い」っていってくれるようになったら
CDとあわせます(*^_^*)これが最高のたのしみ!だってせかいでいちばん!ってレベルのバンドに
仲間入りできちゃう・・・と勝手に思えるわけです(^_-)-☆

ドラムはガットだったり、ハーヴィー・メイソンだったりするわけで
ベースなんて、マーカスだのウィル・リーだのってそっりゃーすごいのです。

気分良く弾いてるとね、ふと、メトロノーム先生がこっちを見てるんですよ。
「CDに合わせていい気になって弾いてると、また雑になるわよ」っていうんです(;一_一)

そーだった・・・

というわけで、またいい気になる練習の間に、ちょこちょこメトロノーム先生にレッスンを
お願いするわけですね^_^;

そもそもコピーして譜面作る時にかなりCDを聴くのでイメージがすっかりついちゃって
ついつい雰囲気だけで弾いちゃったりしてやっぱり雑になったりするのです。

几帳面なメトロノーム先生は、いつもいろんなことに気付かせてくれます。
さて明日はライブ、前日はもちろん、音に合わせての練習が中心ですが、苦手なとこの部分練習は
メトロノームです。これでちょっとチェックしておくと、やっぱり余裕が出てきます。

というわけで、今からもう少し、がんばらなくちゃ!


あ、ちなみによく質問がありますが、メトロノームを買われる時は
写真左側の、オーソドックスなほうがおすすめです。
おおきく振れて音の長さをみせてくれるので合わせやすいです。右側のライトが点滅するのは
1拍の音の長さが見えないので。このタイプはテンポをはかる時に便利にできています。
それで、レッスンの時は、みなさんたちのテンポをはかるのに使っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 選手宣誓 2011甲子園 春 | トップ | つくし »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レッスンエピソード」カテゴリの最新記事