Penny Lane Music

福岡市中央区赤坂
ピアノ・ボーカル・ギターなど大人のためのポピュラー音楽教室

あんず恋唄

2016-06-04 20:16:41 | 音楽
昨日だったか一昨日だったか、
どこかの天気予報で、今年の梅雨入りは遅くて来週末・・・
なんて言ってたのに、もう梅雨入りしました。
今日は午後お出かけをしましたが、だんだん雨足も強くなり
帰りはけっこう・・・土砂降り・・・。



行きがけの紫陽花は雨にぬれてこんなに美しかったのですが(^^ゞ

さて六月です。ピアノパーティまで2週間です。たのしみですね!
ほぼ曲も出そろって、順番を考えています。
来週はみなさんに順番を発表しますね。

仕上げのレッスンに入りますが、これからは大雨もあることと思います。
変更はご遠慮なくおっしゃってください。
仕上げだからと、ご無理はなさらず・・・最近の雨は本当に恐ろしいので。


ところで、季節のいただきもの、
あんずジャムをいただきました。
手作りでとても美味しくいただいてるのですが
実は、あんずと聞くと頭の中で・・・ノンストップになってしまう歌があります。

タイトルを覚えてなくて、アプリコット・・・なんとかだっけ?
と思って調べたら・・・
♪あんず恋唄♪でした。
えーそんなタイトルだったっけ?

♪あぁ~んずっ、アプリコットアプリコット♪・・・って・・
知ってる方、あります。
当時この曲の収録アルバム、相当売れたはずです(^^ゞ

庄野真代、イスタンブールが収録されたアルバムで「ルフラン」



いとこの大学生おにーちゃんが大ファンで一緒に見に行ったりしました。
中学生くらいだったと思うんだけど。

庄野真代 アルバム『ルフラン +1』ダイジェスト試聴



残念ながら、このダイジェストにアプリコットははいってませんが。
♪あんずのはなはきま~ぐれで はぁなさく時期がつかめないっ
 まるでっきーみのよーぉだと いぃったのはあなたぁ~♪

当時、ふーんあんずってアプリコットっていうんだ。
花が咲く時期がわかりにくいっちゃね、って思ったのを覚えてます(^^ゞ


1978年発表のアルバム。とても好きだった記憶があります。
確か楽譜まで買って・・・。
「筒美京平と自身のペンによる楽曲で構成し、アレンジに瀬尾一三、船山基紀ら
 当時のニューミュージック・シーンを支えた音楽職人を起用した良質なAOR作品。」
だそうです。中学生女子にとったら、はい、大人っぽくて
おしゃれなうたばっかり!って思ってたんだろうなぁ。
全部歌えそうだもん(^^ゞ

雨の日、発表会の準備をしながら
そんな歌を歌っているのでした(*^_^*)


ペニーレイン ホームページ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Paquito D'Rivera's Panameri... | トップ | あと10日! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事