Penny Lane Music

福岡市中央区赤坂
ピアノ・ボーカル・ギターなど大人のためのポピュラー音楽教室

大きな大きな大きな手

2013-10-16 18:57:39 | つれづれ
「ねね、本当にとてもとても大きな手なの、
 先生と握手しよう、ね、ね」

 友人が引っ張って行って
「先生、彼女は九州、福岡から来たんです・・・」
 と先生に飛びつかんばかりの勢いで
 私の手を先生ににぎらせて、満面の笑み。
「そう、九州から来たの?遠くからありがとう。」
 やなせ先生とはじめて握手した日のこと。

 詩とメルヘン時代からの仲間たちは先生のお誕生会と
 同窓会を兼ねて、毎年2月、赤坂プリンスでパーティー。
 といっても有名人なんて誰もいません。
 ほんとに「やなせ学校」の同窓会でした。
 あ、有名人が来たことがあった!「アンパンマンとばいきんマン」

 あの絵の通り、やせっぽち(?)のやなせ先生、
 でもその手は、大きくて大きくてなんだかごつごつしてて
 漁師さんの手みたい。

 アンパンマンのお父さんだからね、そうさ、大きいさ!

 以前もここで少しお話しましたので
 (この記事を書いてる事情はこちらで^_^;)
 何人か、メールくれたりしたから
 ちゃんと先生にお別れを書こうと思いますが、
 実はこうして向き合うと、気持ちの整理がついてないことに気付きました。

 そして書きたいことは多すぎてまとまりません。
 だから、今日は先生の手がとても大きかったことと・・・もうひとつ。

 先生はいつも普通であることを一番とされました。
 年間賞受賞式のときも、毎回、
 「今日褒められたからって、詩人になろうなんて思わない、
  たまたまいいものが書けただけだからね」
 なんて冗談が飛び出します。でもね、それ本当にそうなんですよね、
 生活があるから、普通のごく普通の生活があるから
 いいものが書けたりする。
 
 朝ご飯を作って、お洗濯して、掃除したり買い物行ったり
 お仕事して、人と会って、友達とご飯食べに行ったり
 たまには電話で泣きごといったり、
 普通の生活があるから、ときどき、ちょっとすてきな
 神さまからのご褒美があって、少しだけ調子に乗ったり
 でもってまたへこんで、そしたら人の気持ちも分かったりして
 反省したらまたご褒美もらったりして^_^;

 やなせ先生はいつも普通を褒めてくださった。
 私は先生のそういうお考えが好きでした。
 平々凡々な私たちが頑張ることを褒めてくださった。
 
 詩とメルヘンのおかげで、とても大好きなお友達ができました。
 田舎のねずみと都会のねずみのお話をいつも思い出しますが^_^;
 東京の友人たちとの出会いを先生からいただきました。

 

 もう少ししたら、先生のこと、みんなと話せるかな。

 やなせたかし先生、大きな手、だいすきっ!
 ありがとうございました。
 
 でもきっとお誕生会、続きそう^_^;
 だから、またお会いできる日まで!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日はライブ! | トップ | お皿の話  劇団 go to »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当に素敵な創作者でした (林 知行)
2013-10-16 21:57:40
手のひらを太陽に「ぼくらはみんな生きている…」、もちろん「アンパンマン」。
「アンパンマン」の歌詞を見ると、哲学的ですらあります。
直接お会いしたことがありませんし、大きな手は知りませんが、大きな人だったと思います。
最後は「(以前表明された)カーテンコールの様な人生からまた現役で頑張る!」とおっしゃったそうですが。
惜しい方を喪いました。
合掌
返信する
Re:本当に素敵な創作者でした (pennylane1996-2)
2013-10-16 23:43:16
はい、アンパンマンの歌詞は大人になればなるほど心に堪えます。やなせ先生のやさしさときびしさ、ずっと忘れないで、こどもたちにも伝えていきたいと思います。
返信する
伝えてゆきましょう (林 知行)
2013-10-17 20:46:25
本日(17日)のお昼頃、広島の中学校(卒業はしていないのですが母校と思います)の恩師という表示で携帯に電話がありました。しかし、ご本人ではありませんでした。その瞬間に事態がわかりました。最後の電話は、お元気そうな口調でしたが「癌じゃけんもう長くないと思うんよ」でした。
次々に亡くする人の報が届きます。いつかは私もみまかります。カープもジャイアンツに負け、ぎりぎりですが、崖っぷちになれば最期の力が出ると信じたいです。うまく表現できませんが、最期の力を信じて私はこれから仕事に戻ります。
ぜひとも素敵な音楽人生を多くの人と共有してください。私もそう心がけますし、最近はその機会が増えました。
楽しくポピュラー音楽を演奏し、編曲してゆきます。
それが「やなせたかし」さんへ、母校中学の恩師への私の感じる責務かなと思いました。
今日はとても綺麗な秋空でした。心も浄化されました。明日から仕事に戻り、よいコンテンツを作りたいと思います。
返信する
伝えること (のび太)
2013-10-22 12:01:51
先生のおっしゃる通りです。
楽しく伝えていくこと、おとなもこどももみんな
楽しく音楽とすごして、何かわくわくするような
そんな気持ちになってもらえるように
頑張りたいと思います。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事