昨日、たまたま前を通ったお寺。
にぎやかに人が出入りしている様子・・・
何かあってるのかしらん・・・
などと、話しながら、その門の前に差し掛かったら
「今日はお釈迦さまのお誕生日です。
どうぞ、甘茶を召し上がっていってください。」
そのことばに、
私も知人も「仏教幼稚園」だったもので(^_^;)
かなり明るく思わず反応してしまった。
「あ、そうだ、4月8日、お花祭りやん」
どうぞどうぞと
ご門徒さんたちのお誘いに、
ちょっとくらいいいや、と寄り道。
「きゃーこんなの、幼稚園以来!」
「わーなつかしいっ!」
と、盛り上がって、お釈迦さまに甘茶を差し上げて
っていうか、これ、差し上げるってより
「頭から甘茶をかける」わけやけど
これが、猛烈に懐かしかった。
私は糸島の「アソカ幼稚園」ってとこにお世話になりました。
そこから歩いて数分のところに御本堂があって
そこに、あれは毎月だったのか・・・
お花をあげる子、お水をあげる子、お灯明をあげる子とかだったかなぁ
役目が回ってくるのね。
みんなの前をゆるゆると
こぼさないようにとかって緊張して
御本堂を歩いた記憶があるのです。
それ以来のことですね(^_^;)
甘いか苦いかわからんような甘茶(^_^;)も覚えてたわ。
懐かしい味がしました。

もう頂いちゃったのだけど・・・なぜか、・・・
おしゃかさまにおめでとうございますって
あまちゃをさしあげておいわいしたごほうび・・・やねきっと(^_^;)
おいしい無添加めろんぱんとお花の種をいただきました。
おしゃかさま、ありがとーごじゃいます
とかって、いってたよなぁ・・・
んー十年前の思い出がよみがえって
通りすがりの本当にたのしいひとときでした。
櫛田さんそばの萬行寺でのひとこま、
ご門徒のみなさま、ありがとうございました。
にぎやかに人が出入りしている様子・・・
何かあってるのかしらん・・・
などと、話しながら、その門の前に差し掛かったら
「今日はお釈迦さまのお誕生日です。
どうぞ、甘茶を召し上がっていってください。」
そのことばに、
私も知人も「仏教幼稚園」だったもので(^_^;)
かなり明るく思わず反応してしまった。
「あ、そうだ、4月8日、お花祭りやん」
どうぞどうぞと
ご門徒さんたちのお誘いに、
ちょっとくらいいいや、と寄り道。
「きゃーこんなの、幼稚園以来!」
「わーなつかしいっ!」
と、盛り上がって、お釈迦さまに甘茶を差し上げて
っていうか、これ、差し上げるってより
「頭から甘茶をかける」わけやけど
これが、猛烈に懐かしかった。
私は糸島の「アソカ幼稚園」ってとこにお世話になりました。
そこから歩いて数分のところに御本堂があって
そこに、あれは毎月だったのか・・・
お花をあげる子、お水をあげる子、お灯明をあげる子とかだったかなぁ
役目が回ってくるのね。
みんなの前をゆるゆると
こぼさないようにとかって緊張して
御本堂を歩いた記憶があるのです。
それ以来のことですね(^_^;)
甘いか苦いかわからんような甘茶(^_^;)も覚えてたわ。
懐かしい味がしました。

もう頂いちゃったのだけど・・・なぜか、・・・
おしゃかさまにおめでとうございますって
あまちゃをさしあげておいわいしたごほうび・・・やねきっと(^_^;)
おいしい無添加めろんぱんとお花の種をいただきました。
おしゃかさま、ありがとーごじゃいます
とかって、いってたよなぁ・・・
んー十年前の思い出がよみがえって
通りすがりの本当にたのしいひとときでした。
櫛田さんそばの萬行寺でのひとこま、
ご門徒のみなさま、ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます