高価で繊細な撮影機材
旅行の時、肌身離さず携帯する人の方が多いのでは?
わたしは、迷わずスーツケースに詰め込み、
航空貨物として預託したり、宅配便で送ってしまうことが多いです
なぜなら、
・旅行の時荷物が多い。撮影だけでなくゴルフや釣りすることが多い
・K-1などフルサイズレンズ一式はとても重い。けど持っていきたい
・何十回もやっているが壊れた事がない(ただし国内のみ)
からです。
最初は、撮影機材専用のスーツケースを購入しました
↓↓これは、PROTEX FP-33A 27L 3.7kg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1d/4029ed729864e5282efde6aee3198b9c.jpg)
もともとクッションがついていますが、型切りせずそのまま梱包↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/7d06976f71b9fe63c3401532cae8a362.jpg)
パコンっと蓋してそのままどこでもガンガン持っていきます
宅配便頼むときは、バッテリー外さないと宮古島から船便になってしまうので、それだけは注意します
しかし、だんだん撮影機材が増えてこのケースでは小さすぎたり、三脚入らないじゃんとか、カメラのためだけにケース1個占有するのはもったいなく思ったりするようになりました
そこで、まずアマゾンで↓↓衝撃緩衝素材を多めに購入しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/98/ca1bcd4aa403dd20dd46c8588141a99a.jpg)
そして、わが家で一番大きなスーツケースの場合
海外フィッシング遠征などで使用してます
Proteca スタリアEX スーツケース 64cm・100リットル・4.9kg↓↓(汚くてすいません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dc/eadaa3f8f1f73aeb1f2dd69565655622.jpg)
さっきの衝撃緩衝材を2枚敷き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/81b94558f53180d1d27fdcd4703f8bda.jpg)
機材を設置し、緩衝材のない部分に衣服などを詰め込み、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dd/9fe34281995b810e9f826301ad7a5c9b.jpg)
その上に緩衝材を1,2枚載せます。反対側には、三脚を入れたり、残りの衣服を詰めることができます
しばらくはこんな感じで撮影機材の梱包を続けるつもりです
リスクはあるけれども、
旅先で撮影はしたいけど重いから持っていくのを諦めよう・・ってことがなくなったことは良いことだと思っています
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼レフカメラへ](http://photo.blogmura.com/digitalslrcamera/img/digitalslrcamera80_15.gif)