
京都嵐山の鵜飼いに行きました。
撮るのは困難と覚悟していました。
悩んだ末DA★50-135mmF2.8を選択しました。

K-7 + DA★50-135mmF2.8ED
F3.2 1/640 ISO1600 -0.7EV f=135mm
漁り火の火の粉がきれいです。
AFでなんとかなります。

船も揺れるしブレは覚悟のうえです。

K-7 + DA★50-135mmF2.8ED
F3.2 1/6 ISO1600 0.0EV f=135mm
鵜がいるあたりは特に暗く苦戦します。
でもDA★50-135mmF2.8の選択はよかったと思います。


K-7 + DA★50-135mmF2.8ED
F6.3 1/15 ISO1600 0.0EV f=135mm
鵜がちょっとかわいそうでしたが、
たまにはこんな船遊びも風情があってよかったです。
沖縄にはない遊びです。

宮古協栄バス新城吉野保良線 前半からつづく

乗客自分だけで出発です。
保良から平良に戻ります。

狭い集落の道から、キビ畑の中を走ります。

誰も押す人はいません。
どこでも止まったりしてくれるし、
手をあげるとどこでも乗せてくれるようです。

自衛隊のレーダー基地を左目に過ごします。

K-7 + FA 35mm F2 AL
F5.0 SS1/60 ISO400 +0.7EV f=35.0mm
こんな揺れまくるバスで、
どんな人が落書きしたんでしょう。

揺れまくりながら近接撮影をしていたら、
まじに酔ってしまいました。

青空なのに大雨が。
狐の嫁入りとは沖縄では言わないようです。
平良の街に戻ってきました。

もう我慢できないぐらい車酔いしたときに終点に着きました。
まけてくれず往復1000円約60分の旅でした。
次のバスは揺れない上等なバスだったらいいのですが・・・


乗客自分だけで出発です。
保良から平良に戻ります。

狭い集落の道から、キビ畑の中を走ります。

誰も押す人はいません。
どこでも止まったりしてくれるし、
手をあげるとどこでも乗せてくれるようです。

自衛隊のレーダー基地を左目に過ごします。

K-7 + FA 35mm F2 AL
F5.0 SS1/60 ISO400 +0.7EV f=35.0mm
こんな揺れまくるバスで、
どんな人が落書きしたんでしょう。

揺れまくりながら近接撮影をしていたら、
まじに酔ってしまいました。

青空なのに大雨が。
狐の嫁入りとは沖縄では言わないようです。
平良の街に戻ってきました。

もう我慢できないぐらい車酔いしたときに終点に着きました。
まけてくれず往復1000円約60分の旅でした。
次のバスは揺れない上等なバスだったらいいのですが・・・
