ぺんぺん草

レンズで宮古島からこんにちは!

福州園M11

2023-07-31 | TTArtisan28mmF5.6

那覇市街地にある福州園

中華庭園である事は知っていましたが行ったことがありませんでした

 

行ってみたら、

TTArtisan 28mm f/5.6、M11

とても良かったです!

撮影で1時間は楽しめます!

那覇空港からも近いのでカメラマンにお勧めします!

夜間のライトアップもしているようです

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

蓮M11

2023-07-30 | ULTRON75mmF1.9MC

初めての蓮撮影OM-1 の時に直近の蓮の花だけM11で撮影してみました

ULTRON 75mm F1.9、M11

やはり中望遠だと対象の花が限られてしまいます

また、強風で花が右往左往するのをOM-1みたいに連写で撮るのがM11では難しかったです

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

初めての蓮撮影OM-1

2023-07-29 | DG VARIO-ELMARIT50-200mmF2.8-4.0

生まれて初めての蓮撮影を東南植物楽園で行いました

LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH.,OM-1

週末は朝7時から入場できます

驚くほどたくさんの蓮が咲いており、良さそうな花を選択

でも強風で苦戦しました

晴れたり曇ったり小雨が降ったり

蓮ってほんと豪華さにも品のある花ですね

 

毎年蓮撮影はやろうと決めました

早起きして(笑)

 

蓮M11につづきます

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

6月梅宮大社M6

2023-07-28 | Summilux-M35mmF1.4

京都で、紫陽花撮りたいけど空いている穴場ないかな〜

で、梅宮大社に行ってみました

Summilux-M 35/f1.4 ASPH.,M6,Kodak PORTRA 400

アジサイのピークは過ぎていましたが、空いてました

あじさいの数は多くないですが色々な種類があり楽しめます

小径沿いに植えられているので撮影しやすかったです

PORTRA400で昭和?な写り

レトロ感ありこの姉妹にはうけがとてもよかったです

 

この時、M11マクロで撮ったのはこちらです→紫陽花M11マクロ

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

苔寺M6

2023-07-27 | SUMMICRON-M50mmF2

6月苔寺

苔寺M11 は報告済みです

 

この時、M6ももっていったのでPORTRA 400で撮影してみました

SUMMICRON-M f2.0/50mm,M6,Kodak PORTRA 400

PORTRA 400、なんていうかグリーンが濃すぎるというか、もう少しブルーに傾いた方が好みかな

2周目で混んできたせいかフォーカスもあまあま

途中でフイルムなくなり終了しました

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

6月哲学の道M6

2023-07-26 | ULTRON75mmF1.9MC

早朝6時、M6にPORTRA400入れて哲学の道に行きました

 

ULTRON 75mm F1.9,M6,Kodak PORTRA 400

ULTRON 75mmは初使用でしたが、軽量で取り回しが良くブラブラ歩きながら使うにはちょうど良い感じです

75mm画角は、50mmの感覚でつかうことができ90mmみたいには苦労しませんでした

Kodak PORTRA 400はじめて使ってみましたが、マゼンダ被る傾向がああるようです

早朝散歩やジョグの方のみで静かでした

静寂の中、M6のフイルム巻き音とシャッター音がとても心地良かったです

 

また、ゆっくり来たいと思いました

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

ヌドクビアブ洞窟へM11

2023-07-25 | SuperElmar21mmF3.4

伊良部島の縦穴洞窟ヌドクビアブへ

Super Elmar 21mm f3.4 ASPH.,M11

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

大竹中洞穴M11

2023-07-24 | SuperElmar21mmF3.4

伊良部島の大竹中洞穴を訪ねました

ロープで崖を下りていくと

Super Elmar 21mm f3.4 ASPH.,M11

うーん、うまく写真では表現できません

明暗差が激しくうまく撮影できませんでした

また次回トライしてみたいと思います

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

7月海水浴M11

2023-07-20 | SuperElmar21mmF3.4

ひさびさに泳ぎました

Super Elmar 21mm f3.4 ASPH.,M11

浮き輪につかまって。。(笑)

 

海水浴後↓↓

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

Dome

2023-07-19 | Summilux-M35mmF1.4

宮古島にある森万里子氏邸

Summilux-M 35/f1.4 ASPH.、M11

 

残念ながら陸上からは全景が見えません

いつか海上から撮影をしたいと思います  → Dome House M11

 

1Xでセレクト頂きました↓↓

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

東急リゾート:赤外線写真*ist DS2

2023-07-17 | HD PENTAX-DA21mmF3.2AL Limited

快晴の日、ランチついでに宮古島東急リゾートに行きました

HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited、*ist DS2 (赤外線フィルターR72換装)

 

今回のカラースワップはRGBで行いました

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

遊泳禁止の前浜ビーチ

2023-07-15 | Summilux-M35mmF1.4

強風の南風、満潮時

遊泳禁止で閑散とした前浜ビーチです

Summilux-M 35/f1.4 ASPH. , M11

この20年、ドンドン砂浜が少なくなってきました

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

バブルボケレンズをM11で

2023-07-13 | PENTACON AV80mmF2.8

バブルボケレンズの PENTACON AV 80/2.8

今回はLeica M11に装着します

 

バブルボケレンズをOM-1で からつづきます

 

PENTACON AV 80/2.8 converted to M42、K&F Concept KF-42M2、M11

気のせいかバブルボケがK-1やOM-1の時より控えめのような

小点光源が少なかったせいかな?

あいかわらずフォーカス部は甘い解像

波が砕けるところでバブル出るかと思いましたがあまり出ません

わざとフォーカス外して輝く木々を撮るとこんな感じでした

 

PENTACON AV80をK-1、OM-1、M11で試してきました

簡単に背景バブルボケ出せます

しかし、作品と考えた場合、フォーカス部の解像甘さがどうしても気になります

 

バブルボケ元祖の現行型である Meyer Optik Gorlitz Trioplan 100mm F2.8 II に手だそうかと思い始めました。。

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

苔寺M11

2023-07-11 | Summilux-M35mmF1.4

中学修学旅行以来の苔寺(西芳寺)に行きました

Summilux-M 35/f1.4 ASPH. , M11

中学生の頃きた時のイメージはまったくありませんでした

梅雨の6月に行きましたが雨が少ないせいか苔のコンディションは今ひとつのようでした

予約制、時間制なのでゆっくり鑑賞できます

また何年かしたら来たいと思います

 

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント

ドックM6

2023-07-09 | Summilux-M35mmF1.4

休業日のドック

Summilux-M 35/f1.4 ASPH. ,ND8,M6, Kodak400TX

タグボートが修理を受けていました

今回のフイルムはKodak400TX

ASA400ですが、驚くほど精細に粒子少なくラチチュード広く写るので驚きました

デジタル写真と区別がつきません

これから自分の標準モノクロフイルムは、この Kodak 400TX にしようと思います

 

にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ

コメント