DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5 ED と KP を使って
シュノーケリングしながらウミガメ撮ってみました!
防水は以前報告した DiCAPac デジタル一眼防水ケース を使いました
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5 EDを 12mmに固定しました。
10mmではけられるからです
あと、AFがうまく動作しないのでMFに設定しておきました
で、シュノーケリング スイスイ🏊
MFなので連写Mで順調に撮れます(^_^)v
よーし、ウミガメ、亀、カメっつ(^0_0^)と探します
いたっ!!
よーしっと潜ります
えっつ(*_*)
え、えっつ(>_<)
ジャックナイフでいつもうまく10mぐらい潜れるんですが、、、、
海底で海草をパクパク食べるウミガメの真ん前に激接近すると・・・
くるっと自分のからだが前転してしまいます
あれっつ????
あれっつ??????
そんな馬鹿な〜
そう防水ケースに入った空気の浮力が予想以上に大きかったのです
カメは前で海中前転を繰り返すへんな動物の行動に目を白黒させていました😂
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5 ED、KP
あまり潜れなくて撮れた画像です↑↑ トリミング(+)です^^;
次は、防水バッグの浮力を考え、
・防水バッグの中にウエイトを入れる
・自分の腰にもウエイトを装着する
・AFで撮れるように工夫する
・K-1でもDA FISH-EYE 10-17mm、14mm以上ではけられず撮れるらしいので挑戦する
で、
リトライしてみようと思います。
だって、ウミガメ、
メチャクチャかわいいんですよ〜♥️
7月ドローンで伊良部大橋空撮からつづきます
伊良部島佐良浜集落を漁港側から、DJI PHANTOM 3 ADVANCEDで空撮してきました
昔は、南方へのカツオ遠方漁業でとても栄えた港です
伊良部大橋ができ宮古島本島と結ぶフェリーもなくなり、静かな漁港になっています
8月ドローンで前浜空撮へつづく
夏休み
蒸し暑い宮古島を出て長野の高原へ
一度撮影したかった滝撮影にトライしてみました
宮古島に川がないので初めてもトライです
夕方、日没が近い時間です
蓼科大滝
駐車場から近いのですが、
途中、鬱蒼とした苔生える原生林が雰囲気を盛り上げてくれます
ザッツーー
滝の音が近づいてきました
大滝だ
えっ!?!?
大滝の前の岩に、真っ白な妖精が座っています。。。
びっくりした〜
ブライダル関係の撮影のようでした
その撮影が終わるのを待って撮影開始
岩だらけで三脚立てるのも一苦労
なんかゴー、ザーっという渓流の音に舞い上がって、
せっかく持って来たNDフィルター装着できずに絞り込んで撮影しました
HD DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR、KP
構図がイマイチでしょうか
アンダー気味で水系のみ浮き上がるようにしてみました
滝渓流撮影
静物の撮影なので、ノンビリ撮影できるのかと思っていました
現実は、かなり興奮し、焦り、動体撮影みたいな雰囲気でした
渓流の凄まじい流れ、音がそうさせるのでしょうか
これだけです(笑)
今度、青森の奥入瀬渓谷に行く予定があるので、その時は気合い入れて頑張ります!