CONTAX Hologon T*16mm F8 (G) を中古で購入しました
1994年、CONTAX Gシリーズ用に発売されたカールツァイス社製超広角レンズです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/a62e1108275f7f739a0579f4cbe3c754.jpg)
iPhone11proで撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/76/f00b37c3501174cd6af449a4e468f2a5.jpg)
Gマウントなので所有しているカメラには装着出来ません
で、コレをNOCTOさんでMマウントに変更してもらいます
変更後↓↓ Mマウントになりました Leica Mシリーズで装着可能です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a6/7cb1515c668d93cd29dd0f2725ce3d4f.jpg)
後玉が飛び出していますが、Leica MモデルにはデジタルM11でも安全に装着出来るそうです
ただし、M6ではレンズのフォーカスノブが干渉するようで、下写真のようにノブに研磨の改造を加えてもらいました↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f9/ecae28c89c808277c7ba2904beb3d1da.jpg)
Leica M11に装着してみます↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6f/f2fd510b9b30a24a9fb7e4aeb5ec0838.jpg)
かっこいいっつ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/77/d03509e257ae4451f4802a484608703a.jpg)
絞りはF8固定です
これにCONTAX純正、周辺減光補正用の専用フイルターと16mm外付けビューファインダーを装着↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/474d201bc4a1743f57c641aa40b606a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/eb7259b4aa5a3c39691249dd921ba01e.jpg)
純正ビューファインダーはちょっとかっこ悪い。。
で、Leica ビゾフレックス2を装着↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/e86cf2e03918c042932b592ea368b53a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/aaa1f9e02e9e8b9c6d85d7b571df8682.jpg)
でも、16mm超広角でフォーカスはめちゃ広だし、カメラ背面液晶だけで十分のようです
このCONTAX Hologon T*16mm F8 (G)レンズをMマウントに変更する詳細が以下のWebにとても詳しく書かれています↓↓
phillipreeve.net
CONTAX G-MOUNT, LEICA M, REVIEW, ZEISS
REVIEW: CONTAX-G 16MM 8.0 HOLOGON
ご興味ある方は、日本語翻訳モードなどで参考にされてください
ちなみに1972〜1976年に販売された Leica Hologon 15mm f8 が中古であります
現在(2023年)300〜350万円で取引されているようです(汗)
![にほんブログ村 写真ブログ 沖縄風景写真へ](https://b.blogmura.com/photo/p_okinawa/88_31.gif)